面接では笑え!スマイルが激変させる、緊張就活生の印象と内定確率
東京大学工学系研究科Iさんより質問
投資銀行/戦略コンサルの面接をされていて気づく、優秀な学生でも誤解している可能性のある「やってはいけないこと、マイナスになること」があれば教えて頂きたいです。
面接である以上必ずマイナス要因になる、「雰囲気が暗い」、「言葉遣いが悪い」、「身だしなみが悪い」、「的確に言いたいことを表現できない」など以外の盲点になりそうなことがありましたら是非知りたいです。
講師による回答:いくら賢くても、可愛げのない人は雇いたくないという真実
優秀な学生、の定義にもよるが、所謂”お勉強はできるけど、チームワークの仕事が不可能な人”に多いのは、「受験的には賢いかしらんけど、むやみやたらと攻撃的なヒト。」
一番多い”受験エリート就活面接自爆テロリスト”のパターンは、自分の承認欲求が”あなた賢いね”と言われることで満たされるタイプで、やたらと”自分の方が賢い”というアピールをしようという人だ。しかしながら、就活のグループディスカッションで周囲を粉砕して恍惚に浸ってる場合ではない。
面接では””論理的思考能力”ではなく、”感じのいい、論理的グループ思考能力”がより重要なのである。
次に多いのは、...