若手銀行員の実態
女性を“接待要員”として雇うデリカシーのない某外資バンクが少なからず存在する。しかし、たいていはアナリストが資料にミスがないかチェックしつつ “パワポのフォントがグローバルフォーマットと適合しているかどうか”にキャリア人生をかけて取り組むのである。最近、アナリストーアソシエイトを6年やり、今年からバイスプレジデントになった外銀各社の友人達は、“結局1年目と大して変わらない泥作業が6年続いた”と嘆息する。
割に合わない報酬
午後11時に家に帰れて喜んでいるのはもはや、労働時間に対する感覚が麻痺しているといえよう。そんな激務の代償にいったいどれくらいお金もらえるのか。新卒から6年目の最終アソシエイトで、基本給はせいぜい1200万、ボーナスは年収の100%弱のイメージだ。VPになれば1500-2000の基本給。ボーナス込でも4000万、5000万で、そこから税金やら何やらひかれて結局2000万くらいしか手元に残らない、という割に合わない人も結構多いのだ。投資銀行部門の異常な労働家賃が100万近い高級マンションへ住むことも、高級外車に乗り回すことも夢ではないわけだが、これを支えに3年-6年の人生苦行に乗り出せるか。真剣に考えてこの業界に入るか考えるべきである。激務のあまり付き合える友人は限られてくるだろう、恋人との時間もなくなる。仕事のストレスで35歳でスキンヘッドの太っちょバンカーに変わり果てているかもしれない。
他にも稼げる仕事はたくさんある株式セールスなり調査部やバイサイド、投資銀行部門よりはよっぽど楽で、楽しくたそれなりに稼げる仕事も他にはたくさんある。しかし一体、何が悲しくて”外資金融”とやらにしがみつくのか・・・。
外資金融の後の転職先は、多種多様カーライルやKKR(PEファンド)などに入ってプライベートエクイティのバイサイドに回る者。すぐに退社してアナウンサーに電撃転職した者、しぶとく居残って満身創痍でバイスプレジデントになったものの、人格破綻者として第二の人生を送っている者。 IBDからリサーチに移って、更にバイサイドに転職したかと思えば結局IBDに戻ってきたもの者など、その後の多様さにはキリが無い。
自己認識(内なる納得感)が大切
貴方が投資銀行やリサーチアナリストとして、何を得るつもりなのか、その職場で何ができるのか、またその先を見据えた上で転職に臨んでほしい。憧れの投資銀行に入った数年後、かなり高い確率であなたは違う仕事を探すことになっているため、何を得るためにここにいるのか、に関する納得感が非常に重要。
スピード出世をするには“可愛げのある部下”としてボスに愛想を振りまかなければならない。外資でも、出世するのは結局上司に可愛がられる人であるため。賢いより可愛いことは、“組織におけるスピード出世”の鉄則である。ヘッジファンドもしあなたがヘッジファンドで大儲けを考えているのなら、株式リサーチ部門で多くの機関投資家とディスカッションできるようにし、小さいセクターでも早いうちからジュニアの身分を離れたほうがいいだろう。多様なグローバル金融業界で働く現役講師陣が、キャリアサポート外資セミナー(中途編)は、投資銀行部門、株式調査部門、エクイティセールス、バイサイド、ヘッジファンド業界から様々な講師陣が実践的な面接対策/転職対策を提供している。業界経験者にも十分有用な内容を担保しており、参加者の満足度は非常に高い。優秀で意欲的な志望者にお会いできるのを、楽しみにしています。