SDG 働きがい重視の新しい働き方とは?:Zキャリア(Z世代女性チーム)紹介
(株)ディープキャリア内部の学生部門・Zキャリアでは、単に株式価値や給与が高い企業ではなく、従来の企業価値の観点では評価できない多様な価値を齎している企業を取材・発信してまいります。
以下では各企業の経営陣にインタビューしていただく、Zキャリア Students Ambassador ("SA")のメンバーを御紹介いたします。
野間 円(のま まどか)さん
インタビュー担当分野: 各種ファンド、コンサルティングファーム、研究開発スタートアップほか
東京大学大学院工学系研究科
化学システム工学専攻。
2020年度 東京大学工学部長賞 受賞。再生医療分野における幹細胞制御を研究。
東京大学医学系研究科伊藤研究室に所属。
卒業論文では、大手化学メーカーとの共同研究で、間葉系幹細胞の増殖制御に対し化学的にアプローチ。
グローバルに働きたい思いが強く、HCAP Tokyo (Harvard College
in Asia Program: ハーバード大学の機関)にて渉外を担当したほか、
学部時代の早い時期から米国(アラバマ、サンフランシスコ、サンノゼ)で化学分野の研究プロジェクト、中国(深セン)でインターンシップに参加。
特技は歌とピアノ。
”SAの活動を通して、著名ベンチャーキャピタルの代表パートナーや、大手PEファンドのプロフェッショナル、著名医療ベンチャー創業社長といった方々への素晴らしいインタビュー機会に恵まれ、多くの学びがあります。
また近年重要視されてきているサステナビリティや女性キャリアといった視点のお話もお聞きできるため、SDGsの観点からも、様々な業界や企業に関して知見を広げることができています。”
有賀 香蓮(ありが かれん)さん
インタビュー担当分野: 総合商社、エンターテインメント、コーチングほか
中央大学法学部。
趣味は海外旅行や映画鑑賞。過去に観た映画は約800本に及ぶ。
俳優の起用を通じて、監督の表現意図を思索するなど、映画鑑賞を通じて制作サイドの背景を独自に探求。特に洋画を好む。
社会正義を実現させるため、幼少期の「将来の夢」は警察官。即戦力を目指して、高校と大学では射撃部に所属。大学は中央大学法学部に進学し、社会の法と秩序の勉学に勤しむ。
家族の中が良く、このジャケットはお母さまが20年前につくられたものを、おさがりで獲得。モットーは「妹を大切にしながら、群れずに生きること」。
”学生の身では普通お話しできないような、様々な経験をしていらっしゃる方々から大変勉強になるお話を伺えてとても充実しています。
キャリアステップにおける不安な面や気になる点、各企業の素敵な点について、実際に所属されてる方々からの生のお声が聞けるため非常に良い経験となっています。”
木下 結衣(きのした ゆい)さん
インタビュー担当分野: Z世代の女性の幸せなキャリア&人生設計ほか
慶應義塾大学 総合政策学部所属。
ディープキャリアでの連載特集では、仕事だけでなく、Z世代の女性の「幸福なライフスタイル」を実現させる企業特集を担当。
チームワークが得意で、過去には早慶サッカー定期戦のマネジャーや水泳部の団体競技で活動。他の課外活動としては中高生の家庭教師など、子供の教育にも興味を抱く。家族の仲が極めてよく、父母は高校時代から交際していた。祖父母と妹思いで、ツイッターとインスタグラムは家族愛で満ち溢れている。
歌唱力とコミュニティマネジメントに定評があり、『さよならイエスタデイ』はSNSで大きな反響を得た。
”何度かインタビューに参加させていただいて、今まで自発的に触れてきた自分の興味範囲を超えて、普段は直接話す機会のないような方々のお話を聞くことができました。
大学生の間に、このような機会があることは私にとっても非常に有益であると感じています。参加後の変化としては、Zキャリアでの活動を通じて今までは考えてこなかった女性の働き方について興味を持ちこれから活動の幅を広げていきたいと思うようになりました。
多様なバックグラウンドを持つ方々との「差異」の中に、お互い学ぶことのできるものがあると思うので、たくさんの人にZキャリアにて参加していただきたいです!お待ちしております!”
Zキャリア ビジョン:Zバリュー(Z世代の多様な価値観)を実現するコミニュティづくり
ストロングキャリアはSDGsに高い関心を抱くZ世代と、多様な価値実現にコミットしておられる企業の皆様の、「Z世代SDGsキャリアコミニュティ」を形成して参ります。
行き過ぎた資本主義による各種弊害への反省から、SDGs(Sustainable Development Goals)が世界的に注目されています。特にZ世代の皆様にとってはキャリア選択の基準が、ML世代(ミレニアル世代)やBH世代(バブル崩壊世代)に比べ、急激に変化しています。
経済成長や従来の企業価値算定式でははかれない、Z世代の多様な価値観(”Zバリュー”)の追求が重視される中で、優秀なZ世代のリクルーティング及びリテンションの為には、企業文化・風土のSDGs対応が急務です。
そんな中、弊社ではSDGsの”経済成長と働きがい”及び”Diversity & Inclusion"の促進に寄与すべく、Zキャリアチームを形成しております。
このZキャリアチームでは、"Diversity"に特化した取り組みとして、Z世代の女性を中心に構成されたZキャリアチームの視点から、活躍されている女性、その働き方にクローズアップします。
女性のキャリアを考える上でロールモデルとなりうる方々の声や、企業内部の女性キャリア事情を、Z世代の女性ならではの感性でインタビューして参ります。
私たちの主な活動としては、こうしたSDGsの実現に寄与する企業経営陣・プロフェッショナルの方々へのインタビュー及び各種メディアでの発信です。
主旨に賛同して下さる企業様で、Zキャリアチームからの取材を御希望いただける際は、こちらまでご連絡ください。またZキャリアチームへの参加を御希望の学生の方は、こちらの応募フォームからご連絡ください。