マッキンゼーVS野村総研、離職率の違いと3大比較ポイント

マッキンゼーVS野村総研、離職率の違いと3大比較ポイント

外資コンサルか日系コンサル、どちらに行くべきかというキャリア相談は20年連続毎年ある質問の一つです。ただ、外資と日系を安直に比較するのはお勧めできません。外資系にも多様なカルチャーのファームがあり、日系も同様だからです。ではより具体的に、外資コンサルトップのマッキンゼーと日系コンサルトップの野村総研を比べると、何が意味ある違いになるでしょうか。けた違いの離職率、グローバルブランド力の違い、そしてパフォーマンスに連動して上がる給料と、パフォーマンスにかかわらず年功で上がる給料。以下詳細を論じます。

東京工業大学大学院 理工学研究科 KTさんの方より質問

外資系をファーストキャリアにするか内資経由で外資に行くべきかどちらの方が成長できるか悩んでおります。

外資系の説明会に行くと必ず教育プログラムが整っているということを強調されます。

しかし一年目から高額の年俸を頂くということは裏返せば当然、その年俸に見合う結果を求められていると思います。 ということは外資の成長とは結果がすぐに出る分野でのみ考えていると思います。

また、私は外資系戦略コンサルタントを第一志望としておりますが、会社説明会などに行くと離職率は20%~30%であるとの事でした。

対して野村総合研究所などは離職率が4.5%であることを考えると本当に成長できるのはどちらなのか?

是非実際に働いている方に、会社説明会ではないこのような機会に教えていただきたいと考えております。

講師による回答:大学じゃあるまいし、「教育プログラム」で職場を決めてはならない!

端的にご質問にまず答えます。外資といっても一括りに出来かねます。業界によって人材成長の取り組みや評価期間は変わってくるからです。

しかも外資でもトップティア、セカンドティア、サードティアではもはやほぼ違う業界というくらい待遇やプロジェクト、人材の質に差が出てくるので、外資VS内資という伝統的な比較は、伝統的に意味がないのです。外資系でもクビにしないところはクビにしませんし、日系でも干すところは干しにかかるからです。

またそもそも教育プログラムや自分を育ててくれるかどうかを、会社選択の基準にされているところからして、あまりアグレッシブなカルチャーのところは向いていない印象をうけました。

野村総研の事例がでました。確かに離職率は低いですが、そもそも転職志向が低い人たちが入ってきていて、かつ野村総研自体が長期雇用前提の会社なので、中に入ればそのカルチャーに染まるという側面があります。

また野村総研はコンサル業界随一のホワイト企業として知られますが、ホワイト企業につきものの、「たいして仕事していないのに給料をそれなりにもらっている人たち」がクビにならないという側面も忘れてはなりません。

これに対しMBBですと、そもそも上昇志向が強く、数年勤務を前提で入ってくる人が多いので、それがポジティブな離職率に影響しているのも事実です。

逆に言えば離職率が低くても、「単に楽だからこのまま居座ろう」という、ネガティブに低い離職率も存在するので、数字だけで一概に判断してはいけません。

本当に成長できるのはどちらかというご質問をいただきました。これはズバリ、ご自身が志向される成長の定義次第ではないでしょうか。

成長の方向性が、自分の幸福や価値観で重視するものと違う方向であれば、そんな「成長」は他人が望む成長で、自分のための成長ではないのです。

それでは以下に、ブランド、日系の方が幸せなタイプ、報酬に関して、各論の詳細を述べましょう。

外資系トップファームの有利な点とは?~優秀な人材の成長には長期的に潤沢な投資

一点目として、これらMBBが良い点としましては、やはりグローバルブランドとそこで培われる人脈です。

MBBにはトップティアの人材と、自分はトップファームで働くのだという自負と向上心の強い人が集まります。

そして実際に、コンサル卒業後で活躍が目立つのもこれらファーム、中でもマッキンゼー強しです。

また外資は結果重視で長期的な人材投資をしないという大いなる誤解がはびこっていますが、正確には「向いていな人材には退職を勧奨するが、向いている人材は早期にプロモーションさせ、様々なチャレンジを与え、潤沢なトレーニングを施してくれるのも、これらMBBの特徴でしょう。

そもそも、コンサルとしての成長は良質な案件を経験できるかどうかによるため、トレーニングでどうとなる問題ではないことは、コンサルをすればすぐわかることです。

ただMBBが優秀なアソシエイトに学費を出してトップMBAに送ってくれるのは、レジュメのブランド力や人脈強化の意味で、非常に大きなプラスと言えるでしょう。

日系企業に行ったほうが確実に幸せな人も存在する~絶対クビにならない安全地帯?

二点目に考えるべきは、「日系」が何を指しているのかと、その最大のメリットが自分にとって重要かどうかです。

つまりズバリ、「三菱商事はクビにしない」というメリットと、40を超えても2000万そこそこで安定飛行という状況が、自分の幸福関数にとって非常にありがたいタイプの人は、日系を選べばよいのです。

おまけにこれら日本を代表する大企業は、政府の意向に敏感なので、2020年初頭のコロナショック時の在宅勤務奨励の流れを受けて、非常事態宣言が終了しても引き続き在宅勤務を続けるところが多くうまれました。仕事は正直、ますます楽になっていると三菱商事で働く友人は、暇そうにFBを連日更新しながら呟きます。

官僚的で年功序列で社内調整作業がほとんどというデメリットより、今どき終身雇用で2000万強が50代後半まで続く見込みにメリットを感じれば、日系のほうが向いている人だって確実に、数多く存在するのです。

もちろん伝統的大企業が変化の波に乗り遅れて倒産し、中にいた役立たずのオジサンはスキルも陳腐化されていていくところがない、というリスクも存在します。

入社当初は優秀だったはずのタレントを、会社の社内調整の達人に仕立て上げ、プロフェッショナルスキルが一切ないオジサンになるリスクは、上記安定リターンの代わりに甘受しなければなりません。

それでも日の丸日本のメイン企業で、バランスシートに数千億、数兆円の余裕がある企業は、なにもしないオジサンを今後も大量に抱え、2割のスター選手が全員を養ってくれることでしょう。

(こんなフリーライド安定志向を、20代での就職志望動機にしないでほしいところではありますが)

初任給などの年某の差は、長期的に見れば知れている

最後に、給与の比較について論じます。結論はズバリ、若い最初の数年は外資に軍配があがりますが、その数百万x数年の差は長いキャリアで見れば大したことありません。

30前半では労働量を勘案すると、外資でシニアマネジャーに出世していなければ日系と同等になり、長期的に働けるかという意味では、「あまり活躍していない30代後半~40代」では日系に軍配が上がります。

しかし一部スター選手ならば、MBBで数億稼ぐパートナーにあがるケースも少数存在、というのが実態です。

外資に比べて給与が低いと文句を言う人は、これは的外れなのです。

金融商品と同じで、リスクアドジャステッドリターン(リスク調整済み収益)を考えれば、解雇されるダウンサイドリスクが低いのだから、給与的なアップサイドもその分低くて当たり前なのです。

こう考えると、コンサルに向いていなくてたいして活躍も昇進もできないだろうが、コンサルという仕事が好きなので長らく続けたい、という人は野村や三菱総研のほうがフィットは高いです。(別にこんな書き方しているからと言って、野村総研の社員がコンサルとして優秀ではないといっているわけではありません。)

逆に世界最高水準の人材とクライアントから全社レベルの上流の戦略案件をグローバルオフィスの同僚と経験したい、向いてないときはアウトされても文句ないです、という方は、マッキンゼーやベインのほうが向いているといえるでしょう。

*簡単な1分登録で、プライベートエクイティファーム、外資系戦略コンサル、投資銀行のパートナーからアソシエイトまで幅広い現役のプロフェッショナル(採用面接も担当)が執筆する、インサイド情報コラム2000ページ相当が読み放題となります。

*御希望の方にはこれら業界のほぼ全ファーム経営陣への特別ルートアクセスで、豊富な案件を紹介させて頂きます。ご紹介させて頂く際はメンタリング、面接対策、ケース面接やLBOモデルチェックまで、フルサポートを提供いたします。

お知らせ・おすすめ記事

プライベートエクイティ業界理解
プライベートエクイティ転職:いきなり売上5年分確定、というPEビジネスを知れ
プライベートエクイティ転職:いきなり売上5年分確定、というPEビジネスを知れ
プライベートエクイティ転職の本質:面倒な仕事を全てアウトソース」する仕事へ
プライベートエクイティ転職の本質:面倒な仕事を全てアウトソース」する仕事へ
PE転職志望者様へ:なぜ、いまバイアウトファンドなのか、わかってますか?
PE転職志望者様へ:なぜ、いまバイアウトファンドなのか、わかってますか?

PE投資の実践的仕事内容~未経験者が転職前に知るべき、リターンの3大源泉とは?
PE投資の実践的仕事内容~未経験者が転職前に知るべき、リターンの3大源泉とは?
プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティファンド転職前の基礎知識20選!PE投資・年収・仕事内容
プライベートエクイティファンド転職前の基礎知識20選!PE投資・年収・仕事内容

プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
プライベートエクイティ社員の多くが知らない、PE税制の基本とは?
プライベートエクイティ社員の多くが知らない、PE税制の基本とは?
プライベートエクイティ転職前に知りたい業界基本知識(2)
プライベートエクイティ転職前に知りたい業界基本知識(2)

もっと読む


閉じる
プライベートエクイティ業界への適正チェック
プライベートエクイティ業界転職対策特集
プライベートエクイティ業界各社の特徴
プライベートエクイティ転職後のキャリアと日常
プライベートエクイティ業界からの転職
プライベートエクイティ面接対策100本
プライベートエクイティ転職後に重要な、割安案件の発掘に必要な3大要素とは?
プライベートエクイティ転職後に重要な、割安案件の発掘に必要な3大要素とは?
マッキンゼー/BCG社員のプライベートエクイティ転職志望動機5パターンとは?
マッキンゼー/BCG社員のプライベートエクイティ転職志望動機5パターンとは?
プライベートエクイティ面接の最後にこれを聞け!投資テーマ差別化最前線!
プライベートエクイティ面接の最後にこれを聞け!投資テーマ差別化最前線!

プライベートエクイティ転職志望者が心得るべき深すぎる「事業法人」との付き合い方
プライベートエクイティ転職志望者が心得るべき深すぎる「事業法人」との付き合い方
プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
PEファンド転職後のパフォーマンスレビュー基準説明~仕事がデキる人の特徴とは?
PEファンド転職後のパフォーマンスレビュー基準説明~仕事がデキる人の特徴とは?

プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティへの転職対策総まとめ~コンサル・投資銀行からのPE転職
プライベートエクイティへの転職対策総まとめ~コンサル・投資銀行からのPE転職
日本初・ESG投資グローバルベンチャーキャピタル Mパワーのユニークな特徴
日本初・ESG投資グローバルベンチャーキャピタル Mパワーのユニークな特徴

もっと読む

































閉じる
コンサル各社の特徴
転職先コンサルファーム選び方4大ポイントとは?ランキングと仕事内容比較と違い
転職先コンサルファーム選び方4大ポイントとは?ランキングと仕事内容比較と違い
コンサルファーム間の違い~ボスコンとベインの違い三大ポイントとは?
コンサルファーム間の違い~ボスコンとベインの違い三大ポイントとは?
マッキンゼー転職後に成功するために知っておくべき、7つの企業カルチャー
マッキンゼー転職後に成功するために知っておくべき、7つの企業カルチャー

ベインアンドカンパニー徹底解剖~BCG, マッキンゼーに比べた強みと弱みとは?
ベインアンドカンパニー徹底解剖~BCG, マッキンゼーに比べた強みと弱みとは?
BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは? 
BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは? 
エゴンゼンダーへの転職:企業統治・経営変革のグローバルトップファーム
エゴンゼンダーへの転職:企業統治・経営変革のグローバルトップファーム

ATカーニーへの転職~リピーターからの高評価と社風・激務・採用とクビの実態
ATカーニーへの転職~リピーターからの高評価と社風・激務・採用とクビの実態
日系コンサルの超ホワイト企業、野村総研10大特徴徹底分析
日系コンサルの超ホワイト企業、野村総研10大特徴徹底分析
小規模戦略コンサルファームの、4大メリットと、4大悲哀とは?
小規模戦略コンサルファームの、4大メリットと、4大悲哀とは?

もっと読む



閉じる
戦略コンサル転職適性チェック
コンサル業務の実態
コンサル転職前の前職
外資系戦略コンサル面接対策
コンサルからの転職
戦略コンサル転職対策100本
コンサル入社後、最初は自分が活躍しやすいケースを選ぶべきたった一つ理由とは?
コンサル入社後、最初は自分が活躍しやすいケースを選ぶべきたった一つ理由とは?
コンサル転職者の前職10パターン~外資戦略コンサルは中途転職が新卒より有利か?
コンサル転職者の前職10パターン~外資戦略コンサルは中途転職が新卒より有利か?
コンサル転職面接対策大失敗!外資戦略コンサル中途面接で避けたい失敗20パターン
コンサル転職面接対策大失敗!外資戦略コンサル中途面接で避けたい失敗20パターン

35歳からのコンサル転職~年齢的にコンサル転職をお勧めしない3大理由とは??
35歳からのコンサル転職~年齢的にコンサル転職をお勧めしない3大理由とは??
MBTIでみたプライベートエクイティ・コンサル投資銀行転職適職診断とは?
MBTIでみたプライベートエクイティ・コンサル投資銀行転職適職診断とは?
ローランドベルガーからマッキンゼー転職で分かったマッキンゼーの意外な魅力とは?
ローランドベルガーからマッキンゼー転職で分かったマッキンゼーの意外な魅力とは?

コンサルからスタートアップに転職して全く役に立たない人の、悲しき6大特徴とは?
コンサルからスタートアップに転職して全く役に立たない人の、悲しき6大特徴とは?
コンサルティング企業給与比較~コンサル各社の給料水準を徹底比較!
コンサルティング企業給与比較~コンサル各社の給料水準を徹底比較!
コンサル転職対策総まとめ!未経験者・第二新卒のコンサル面接対策決定版!!
コンサル転職対策総まとめ!未経験者・第二新卒のコンサル面接対策決定版!!

もっと読む





























閉じる
外資系投資銀行面接対策100本
投資銀行転職面接対策総まとめ~外資金融への転職・面接で重要なコラム50選!!
投資銀行転職面接対策総まとめ~外資金融への転職・面接で重要なコラム50選!!
投資銀行転職後の年収の全て~何故給料が高いのか?部門別年収ランキングとは?
投資銀行転職後の年収の全て~何故給料が高いのか?部門別年収ランキングとは?
金融業界で働く意義とは何なのか、3大働き甲斐パターンとは?
金融業界で働く意義とは何なのか、3大働き甲斐パターンとは?

企業価値とは?~金融機関への就職・転職を考える前に考えたい企業価値5大ポイント
企業価値とは?~金融機関への就職・転職を考える前に考えたい企業価値5大ポイント
激務の果てに欲しいもの~ピカイチに虚しい外資金融転職の3大雑務とは??
激務の果てに欲しいもの~ピカイチに虚しい外資金融転職の3大雑務とは??
不動産金融(REIT上場)からの転職相談~日系金融は年収が低いのに激務!
不動産金融(REIT上場)からの転職相談~日系金融は年収が低いのに激務!

外資金融面接で、どの株を勧めるか聞かれたら、コレを考えよう!
外資金融面接で、どの株を勧めるか聞かれたら、コレを考えよう!
リーマンショック時の大量解雇で実感!!投資銀行業界内レピュテーションの重要性
リーマンショック時の大量解雇で実感!!投資銀行業界内レピュテーションの重要性
外資金融、社内恋愛を避けるべき3大理由とは?~出世レールを外れる大リスク!?
外資金融、社内恋愛を避けるべき3大理由とは?~出世レールを外れる大リスク!?

もっと読む
















閉じる
プロフェッショナルスキル研修・財務モデル編
後輩バンカーに舐められたくない!!投資銀行転職後に重要な財務知識とは?
後輩バンカーに舐められたくない!!投資銀行転職後に重要な財務知識とは?
財務モデル・バリュエーション実務研修セット~DCF/LBO/COMPS
財務モデル・バリュエーション実務研修セット~DCF/LBO/COMPS
基本から教えて欲しい!!財務モデル・バリュエーション研修 Q&A(初級編)
基本から教えて欲しい!!財務モデル・バリュエーション研修 Q&A(初級編)

財務・バリュエーションモデル研修 QA(上級編)(DCFモデル・コンプス)
財務・バリュエーションモデル研修 QA(上級編)(DCFモデル・コンプス)
企業価値バリュエーションの計算方法4選とは~DCF, PER, PBR, DY
企業価値バリュエーションの計算方法4選とは~DCF, PER, PBR, DY
LBOモデルテスト徹底対策セミナー:プライベートエクイティ転職面接の徹底支援!
LBOモデルテスト徹底対策セミナー:プライベートエクイティ転職面接の徹底支援!

企業価値評価・バリュエーション手法への5大質問~金融テキストに関して
企業価値評価・バリュエーション手法への5大質問~金融テキストに関して
COMPS(コンプス)で間違うバリュエーション(企業価値評価)5パターンとは?
COMPS(コンプス)で間違うバリュエーション(企業価値評価)5パターンとは?
外資金融実務研修:プライベートエクイティ企業買収時、なぜSPCを使うのか?
外資金融実務研修:プライベートエクイティ企業買収時、なぜSPCを使うのか?

もっと読む



閉じる
新卒ハイレベル就活
経営共創基盤の塩野誠氏が生まれ変わったらアイドルのスカウトマンになる理由とは?
経営共創基盤の塩野誠氏が生まれ変わったらアイドルのスカウトマンになる理由とは?
エリック松永氏が語る、「死ぬまで後悔するキャリア」のススメ
エリック松永氏が語る、「死ぬまで後悔するキャリア」のススメ
アクサ生命安渕社長に聞くESG企業リーダーの在り方とは?
アクサ生命安渕社長に聞くESG企業リーダーの在り方とは?

外資系金融機関からMBA後にアマゾンに転職し起業してみた
外資系金融機関からMBA後にアマゾンに転職し起業してみた
「最強の就職活動」高宮慎一氏登壇
「最強の就職活動」高宮慎一氏登壇
チームメンバー紹介:野間円
チームメンバー紹介:野間円

130回外資面接からの教訓 (ストロングキャリア前身:外資セミナー初年度挨拶)
130回外資面接からの教訓 (ストロングキャリア前身:外資セミナー初年度挨拶)
外資コンサル/外資金融就活の先にあるもの
外資コンサル/外資金融就活の先にあるもの
適職診断の軸とは?自分にとって大切な軸(基準)を知ることが大切
適職診断の軸とは?自分にとって大切な軸(基準)を知ることが大切

もっと読む












































閉じる