ビジネススキル

コンサル転職志望動機まとめ~コンサル志望理由典型的18大パターンとは?

コンサル転職志望動機まとめ~コンサル志望理由典型的18大パターンとは? - アイキャッチ画像

コンサルティングファームへの志望動機、皆さんは何と回答されていますか?やれビジネススキル全般を効率的に学びたい、やれ将来経営者になりたい、やれ物事を考えるのが好きだ、やれお客の顔を見ながら働き感謝されたい、etcetc- これらコンサル志望動機の中には、実際にコンサルで満たせるものもあれば、壮大な勘違いに基づく志望動機もたくさんあります。コンサルを志望するのかどうかと面接対策に資するべく、コンサルティング業界への志望動機全18パターンと、その志望動機に関する是非について、弊社講師陣が解説します。

続きを読む

外資系投資銀行の一日、リアル実写再現~残酷すぎる雑用のヒマラヤ山脈

外資系投資銀行の一日、リアル実写再現~残酷すぎる雑用のヒマラヤ山脈 - アイキャッチ画像

外資系投資銀行が激務であることは、よく知られた話です。バリュエーションやM&Aのプロになれるかと思いきや、ふたを開けてみれば雑用の山どころか、雑務のヒマラヤ山脈とでもいうべき、過酷な雑用の山を毎日上る羽目になることも。しかしその実態はどうしても、実際にそこで働いた人でしか実感できないものです。そこで以下では、外資系投資銀行での一日と称して、実際にどのような作業が上から次々と降ってくるのか、その実態をリアルに描きます。

続きを読む

日系投資銀行から外資系投資銀行への転職を考え始めた時、絶対意識すべきこととは?

日系投資銀行から外資系投資銀行への転職を考え始めた時、絶対意識すべきこととは? - アイキャッチ画像

野村や大和、みずほといった日系投資銀行から、ゴールドマン、モルガンスタンレー、UBSなど外資系投資銀行への転職を志すとき、実は転職後後悔する人も数知れません。中でもやはり大きいのは、「仕事は好きなのに、クビになってしまった」というもの。そもそもこの仕事が好きで長らく携わっていたい場合、たかだか30%の(短期的に終わるかもしれない)昇給の為に転職することは、リスクリターンバランスが必ずしも良くありません。また金融業界自体が大きな転換点にある今、30代前半は、業界を自発的に変える最後の機会です。

続きを読む

コンサルに転職してコンサルを経験する、3大メリットと重要注意点とは?

コンサルに転職してコンサルを経験する、3大メリットと重要注意点とは? - アイキャッチ画像

コンサル転職後のメリットは、意思決定スキルがつく、人脈ができる、履歴書で有利になる、多様なプロジェクトを経験できる、など様々挙げられるが、最も重要なのはコンサル転職でおわらず、そこで活躍して高いレピュテーションを得ることである。コンサル各社が大量採用をするようになり、コンサルファームにいたことがクオリティコントロールを意味しなくなった今、単にコンサルで数年頂けの人と、コンサルタントとして成長し、ファームの看板を使って新規に顧客を得られるようになった人では、同じコンサルでも雲泥の差があるのだ。

続きを読む

就活面接の「話し方」で注意すべき、仕事でも使えるシンプルな3ポイントとは?

就活面接の「話し方」で注意すべき、仕事でも使えるシンプルな3ポイントとは? - アイキャッチ画像

コンサル面接で、どのような話し方が好まれるのでしょうか?論理的であることは足切りレベルの基本であり、それ以上にそもそも信頼感を醸し出すか、また人好かれするかどうかも重要な要素です。実は多少非論理的でも、信頼感があり可愛げのある人のほうが、結局のところ仕事を取ってくるものですし、社内人間関係も良好なことが多いからです。コンサル面接の話し方に限らずあらゆるビジネスの現場で、この3ポイントを頭の片隅に留めておきましょう。

続きを読む

戦略コンサル志望動機~将来起業を目指す人は、コンサル志望動機をどう言うべきか?

戦略コンサル志望動機~将来起業を目指す人は、コンサル志望動機をどう言うべきか? - アイキャッチ画像

起業やスタートアップで必要なスキルやマインドセットとは使う脳の筋肉が違うコンサルファームでのお仕事。そんな中、起業を目指す人がコンサルとしての仕事に取り組む上でのポイント、注意点とは何なのでしょうか。
またコロナ+(仮に実現したとして)東京オリンピック後のさらなる不況でコンサル業界が厳しくなるなか、何を志望動機でいえばいいのか御悩み中の方からのキャリア相談に、お答えいたします。

続きを読む

外資金融転職後、絶対にやってはダメなたった一つのこととは?

外資金融転職後、絶対にやってはダメなたった一つのこととは? - アイキャッチ画像

外資金融に入ったはいいものの、任されたセクターや顧客が小さくて、パフォーマンスが出せずに焦る人は少なくありません。こんなとき、社内で間違った行動に出て、さらにキャリアの墓穴を掘る人がいます。やれ、”もっと責任をくれ””裁量をくれ””大きなセクターを任せてくれ”云々カンヌン。。。以下では外資金融で燻る若手社員が、絶対掘ってはいけないドツボに関して、解説します。

続きを読む

グループディスカッション大成功の3大パターンと、留意したい5大要素とは?

グループディスカッション大成功の3大パターンと、留意したい5大要素とは? - アイキャッチ画像

投資銀行、コンサルの就活面接で重要なのが、グループディスカッション。グループディスカッションは面接官からどのように見られているのか、またどのように立ち振る舞うのが良いのか、結局は自分の意見を押し通す人が通っているのか、という東大工学部の学生さんからの質問に答えます。端的に答えれば、ガンコな人は絶対ダメです。大切なのは要するに①他人の知を引き出し ②全体の雰囲気を協調的に盛り上げ ③意見を押し通し野ではなく、全体の視点とインプットをまとめた集合知を効果的に産み出せることを示すことが重要になります。

続きを読む

ケース面接対策失敗3大パターン~コンサルケース面接対策は嘘だらけ!!

ケース面接対策失敗3大パターン~コンサルケース面接対策は嘘だらけ!! - アイキャッチ画像

ケース面接対策をしているつもりが、どうも上達していないように感じていらっしゃいませんか?市販でよく見かけるケース面接対策本。実はコンサル実務をしたことのない人が、我流の対策法を書いているだけのことも多いということに、気を付けましょう。未経験者による我流のケース面接対策を学んでも、Garbage in, Garbage outで無意味ないし、有害に終わります。よくあるコンサルケース面接対策の落とし穴を、外資コンサル所属のStrong Career講師陣に伺います。

続きを読む