コンサルファーム

大学別就職後満足企業ランキングに簡単に騙される人が読むべき、6大ポイントとは?

大学別就職後満足企業ランキングに簡単に騙される人が読むべき、6大ポイントとは? - アイキャッチ画像

経済メディアが発表する、大学別就職後満足度ランキング。総じてイメージと実態は乖離が大きく、入ったあとで後悔する企業もたくさん入り込みがち。そもそも他人が行くから自分も行くという職業選択で納得度の高い就活が出来るわけがないのですが、ランキングという言葉に反応してしまう人が多いのも事実です。このデータ比較からわかることと、ミスリードされないように気を付けなければならないことを、以下に解説します。

続きを読む

若手コンサルが成功するために必要な3大要素とは?~コンサル成長速度が肝心!

若手コンサルが成功するために必要な3大要素とは?~コンサル成長速度が肝心! - アイキャッチ画像

実務経験がないことからくるコンプレックスをコンサル志望者は抱きがちですが、実は新卒上がりのコンサルタントも、実務経験のなさを不安に思うもの。今では事業会社とコンサルタントの往来が活発になっていて「机上の空論度」も低下してきていますが、そもそもコンサルの成否を決めるのは、スキルや経験ではなく「学習速度・成長速度」の速さです。言い換えれば、優秀な人材を早く成長させられるファームこそ、真のトップコンサルファームだと言えるでしょう。

続きを読む

「最強の就職活動」高宮慎一氏登壇

「最強の就職活動」高宮慎一氏登壇 - アイキャッチ画像

12月1日(木)、18:30より20:30まで日本橋東洋経済本社会議室にて、コンサルティングファーム、金融機関、IFCなどの国際機関およびMBAなどのグローバルキャリアを志す就職活動性を対象とした、キャリアセミナーを開催します。

続きを読む

外資金融、早期クビがマシな理由?~頑張る人4パターンと首になって迷走3パターン

外資金融、早期クビがマシな理由?~頑張る人4パターンと首になって迷走3パターン - アイキャッチ画像

外資金融は、向いていないなら早く辞めるか解雇されたほうがいいと、御存じだろうか。悲惨なのが何とか頑張って、向いてないのに激務に耐えて30半ばまで働き、まだ大儲けしていないのに解雇され、潰しが聞かないスキルと潰しが聞かない年齢になっているパターンである。どうせ解雇されるなら、20代早めに早々に解雇されるのが望ましい。その理由を解説する。

続きを読む

投資銀行就職後、案件に参加できるまでの時間と、向いている人の資質とは?

投資銀行就職後、案件に参加できるまでの時間と、向いている人の資質とは? - アイキャッチ画像

投資銀行就職後、優良な案件に恵まれ早く成長するには何が重要なのでしょうか?市況や会社によってはエクセキュ―ションの経験に恵まれずピッチばかりで、マーケティング資料しか作れない人になってしまいます。また下位投資銀行に入ってしまうと、筋の悪い案件(それこそIRアシストとか、他の主要バンクが手を出したくない評判の悪い会社の、怪しげな金融商品での資金調達等)ばかりやる羽目になります。しかし何より重要なのは、迅速で正確に大量の仕事をこなして、「この人はポジション以上の仕事をこなしている」と評判の有無です。

続きを読む

アーサーディーリトル大解剖~理系大学院研究者肌の「いい人」が集まる牧歌的企業

アーサーディーリトル大解剖~理系大学院研究者肌の「いい人」が集まる牧歌的企業 - アイキャッチ画像

製造業での強みx東大理系院卒中心xいい人が多いで有名なアーサーディーリトル。他ファームと比べても独特のカルチャーを有しており、そこでの活躍や幸福度はカルチャーフィットの見極めが重要になります。以下ではアーサーディーリトルの他ファームと比べた5大特徴を解説します。 続きを読む

プライベートエクイティからの転職~そのキャリアパスとは?

プライベートエクイティ業界に転職した後のキャリアパスはどうなっているのでしょうか?PE転職後、そのままディレクター、パートナーと順調に昇進できるのは1割未満です。大半はどこかのタイミングでPE業界の外に出るわけですが、この選択を間違えると、たちまち悲惨な転落キャリアに。以下ではPE業界で長年勤務するストロングキャリア講師陣が、豊富な実例をもとに、プライベートエクイティからの転職先、キャリアパスをまとめて解説致します。 続きを読む

マッキンゼー/BCG社員のプライベートエクイティ転職志望動機5パターンとは?

マッキンゼー, ボストンコンサルティンググループ, ベインアンドカンパニーのMBBから、PE転職志望の方が数多く、Strong Careerに登録し、キャリアコーチングを受講されています。コンサルからPE志望の人の志望動機は、5パターンで9割方網羅できます。皆同じことを言うので、肝心なのは、それを裏打ちする原体験です。

続きを読む