新藤徳子様。慶応義塾大学卒業。徳島県産まれ、ロンドン育ち。2011年から5年間外資系金融機関でキャリアを始める。NSEAD MBA留学後、インターナルコンサルタント(戦略コンサルタント)としてアマゾンジャパンに入社。その後、プロダクトマネージャーを経験。2020年に第一子を出産し、産休に入る。同年末、産休中に出会ったフランス人女性と株式会社Ekolokal(エコローカル)を立ち上げる。現在はアマゾンを退社し、エコローカルの経営に専念。
外資系金融
投資銀行転職面接対策総まとめ~外資金融への転職・面接で重要なコラム50選!!
投資銀行への転職・就職・面接対策の総まとめを記載します。投資銀行への転職・面接を控えられている方は、是非ご参考ください。
不動産金融(REIT上場)からの転職相談~日系金融は年収が低いのに激務!
激務の割に給料のアップサイドが限られていることに不安を感じる方は多いものです。以下では不動産金融の中でもREITの上場のエクセキュ―ションで数年間働き、経験を活かしたキャリアアップ希望者の方の転職相談に、回答いたします。
アソシエイトとして3年を何処で過ごすべきか?~30代コンサル・金融転職の怖さ
20代、30代前半までは”アソシエイト”として転職することが多いものですが、この”アソシエイト”として過ごせる会社は通常2社まで、多くても3社までです。いいかれば、2,3社働いたのちは他社でディレクタークラスで通用する成熟さと専門性が求められます。右も左もわからない未経験者が、見様見真似で仕事を覚える期間として許してもらえる年数は、そう長くありません。自分の長いキャリアの中で、どこで「アソシエイト」としての期間を過ごすのか、正しい判断を下せるようにしましょう。
ドイチェ証券への転職・就活をする前に知りたい、3大リスク
欧州最大の金融グループでグローバルブランドも有していますが、日本市場における投資銀行業務は縮小気味で、業界ポジションも2000年代の拡張期に比べ、随分低下してしまいました。その3大リスクを解説します。
外資金融社内恋愛は御法度!!社内恋愛をしてはいけない3つの理由
グローバルエリートとして仕事もプライベートも制するつもりなら、社内恋愛はしてはならない。その理由を3つにまとめてみた。
外資系金融に好まれる典型的10大ポイント~内定者はココをおさえていた!
ゴールドマン・サックス証券、モルガン・スタンレー、JPモルガンといった金融機関への志望動機、アピールすべき強み、弱みの事例を紹介します。典型的10大面接質問への回答事例と講評を紹介します。
コンサル転職に年齢制限はあるか?30代後半のコンサル転職は人脈勝負!
コンサル転職に興味があるものの、既に30代中盤か30代後半で、コンサル転職の可能性も低いとしり込みしていらっしゃいませんか?実際に30半ば以降でのコンサル転職は、仮に転職できた後でも(既に同年代がパートナーになっているだけに)険しい道のりです。しかしながら人脈を駆使して転職に成功するケースもあります(中には落ちたファームに妻が先に入って、引き上げてもらったケースも存在)。コンサル転職に年齢制限があるか、という頻繁にいただく質問に、Strong Career講師が答えます。
財務モデル・バリュエーション実務研修セット~DCF/LBO/COMPS
実践的な財務分析・企業価値評価・バリュエーションモデル(DCFモデル/LBOモデル/Comps/コンプス)作成の決定版です。大学やMBAで習う実務で使わない理屈ではなく、また市販の部厚い書籍のような、使わない細かい知識の詰め込みではなく、「実際に外資系投資銀行・資産運用会社のバリエーション実務」の必須基本知識を凝縮しています。金融未経験者から投資銀行のアソシエイトディレクターレベル、また新卒就活生まで、実際の職場や顧客との議論実例を豊富に交えたケーススタディで、本質を簡単に理解できるセットです。
投資銀行からの転職~リストラ対策でホームパーティが重要なたった一つの理由とは?
外資系企業では3ヶ月単位でクビになることは当たり前である。そして人員削減予告があった時に動き出しても遅いが現実だ。このような市場にいる人は環境の厳しさを十分理解した上で日頃から“自分と言う商品”を磨き上げて欲しい。
コンサルや外資金融に限らず、トップ企業が雇いたい新卒学生3大ファクターとは?
この「企業が学生に求めるものは何か」「何をアピールすれば採用したいと思われるのか」という問いは、弊社がキャリア相談を受け付け始めた20年前から毎年、変わることなく、聞かれ続ける問題です。まず実は、そんなこと考えてる時点で、企業にとっては残念な就活生になってしまっています。また学生同士の能力の差はけっしてちっぽけではなく、非常に大きい上、学生時代に本当に凄かった人は、社会人になっても活躍する確率が高いのも、厳然たる事実なのです。以下では御質問にお答えして最大公約数的に求められる要素を解説します。