インターンシップ

外資金融は実力主義という真っ赤な嘘!壮大な社内政治で勝ち抜く3大ポイントとは?

外資金融は実力主義という真っ赤な嘘!壮大な社内政治で勝ち抜く3大ポイントとは? - アイキャッチ画像

外資系金融は完全なる実力主義、というのは真っ赤な嘘。実は壮大な「社内政治」がはびこっています。手柄を横取りする上司に、評定の360度評価でぼろくそにあなたを匿名でこき下ろす、社内2チャンネラーと化す陰湿なバンカーたち。その酷さは、「仕事のストレスを、評定で他人を引きずり下ろすことで解消しようという恐るべきメカニズムが働いているのでは」と思えるほどです。以下に外資金融社内ポリティクスの実態と、それを乗り切る3大ヒントを解説します。外資金融志望の前に、このような社内政治を乗り切れるかを考えましょう。

続きを読む

就活前の基本:マッキンゼー内定者etcが語る、勧めたい学生時代の過ごし方とは?

就活前の基本:マッキンゼー内定者etcが語る、勧めたい学生時代の過ごし方とは? - アイキャッチ画像

大学生時代の有意義な過ごし方について、当セミナーを通じて就職活動に成功した学生会員の方々(マッキンゼー内定など)にアンケート調査を致しました。就職活動に有利に働くから、といった近視眼的な理由で面接対策ばかりしがちな就職活動。そんな中、視野を広げて価値観の源泉を増やすためという、より本質的なキャリア戦略に繋がる学生時代の過ごし方のヒントを得るために、ご参考に頂ければ幸いです。

続きを読む

就活自己分析成功の3大要素とは?~「何」よりも「誰」とが、往々にして重要!

就活自己分析成功の3大要素とは?~「何」よりも「誰」とが、往々にして重要! - アイキャッチ画像

自己分析では、「自分のやりたいこと」や「強み」「弱み」に不誠実になりがちです。また、自分が好きなことややりたいことを言語化するプロセスでは、数少ないサンプルに対し、間違った自己分析要素を考え、思い込みで失敗する人もたくさんいらっしゃいます。ここではキャリア選択における意味ある自己分析を成功させるうえで重要な3大ポイントについて、解説いたします。

続きを読む

就職活動、ぶっちゃけ志望動機など無い!!~だがしかし考えるべき3大理由とは?

就職活動、ぶっちゃけ志望動機など無い!!~だがしかし考えるべき3大理由とは? - アイキャッチ画像

あらゆる業界・企業の面接で100%聞かれる志望動機。逆に、志望動機を聞かれない面接って、「この会社はどうなっとるんだ」と、ビビりますよね。志望動機が重要なのは、まず絶対聞かれるからと、それが他の面接質問回答の要になるからと、かつ正直な志望動機は自分と本音で向き合うことになるからです。しかしながら、面接でどこまで本当の志望動機を言ってよいのか、という疑問もつきものです。こんな「面接での志望動機」を巡る問に、答えます。

続きを読む

就活にエントリー段階で失敗するエントリーシート/職務経歴書4大パターンとは!?

就活にエントリー段階で失敗するエントリーシート/職務経歴書4大パターンとは!? - アイキャッチ画像

コンサルでエントリーシートで失敗落とされる方は少なくないでしょう。そんなエントリーシートの典型的な4大失敗ポイントとは、①エピソード多すぎて的を絞れない ②課題に対する答えがなかなか出てこない ③抽象的で空虚なポイントが羅列されるが、裏打ちとなる具体的経験がない、そして④大ぼら吹いているのが一発でバレている、の4点です。エントリーシートは基本的に、面接で深堀してほしい”餌”を巻いておくことが戦略的に重要です。

続きを読む

投資銀行の志望部門をどう選ぶ?潰しが効かないトレーダーの将来性とは?

投資銀行の志望部門をどう選ぶ?潰しが効かないトレーダーの将来性とは? - アイキャッチ画像

”ツブシが効く”仕事とは、他のポジションや企業、業種を超えて、共通して重宝されるスキルが身につく仕事のことです。
投資銀行において、一番将来のツブシが効くのはIBDでしょう(なにせ膨大な雑用があるうえ、データになっていないインサイダー情報や戦略的判断などは、AIに代替されないのですから)。

志望動機の段階で、”まったく業務内容と適性の違う業界”を両方述べてしまう方は数多くいらっしゃいます。トレーダーとバイアウトファンドの仕事を志向される、東京大学の方の質問にお答えします

続きを読む

会計士を辞めたい人の転職動機3パターン:投資銀行での仕事に会計資格は有利か?

会計士を辞めたい人の転職動機3パターン:投資銀行での仕事に会計資格は有利か? - アイキャッチ画像

投資銀行を目指すうえで会計士資格をとるべきかという質問も、当セミナーによく寄せられる質問です。ズバリ、不要です。以下では回答に関連し、会計士を辞めて転職したがる人の3大転職志望動機と、会計士と投資銀行のキャリアのリスクリターンバランスの違いに関して論じます。なお、質問者様の「投資銀行か会計事務所、どちらが成長できるのか」「投資銀行のオフィサーへの近道はどちらか」という問いにも答えます。

続きを読む

就活で大学の専攻が志望先と全く関係ない~今からできる対策4パターンとは?

就活で大学の専攻が志望先と全く関係ない~今からできる対策4パターンとは? - アイキャッチ画像

就職活動で、大学の専攻や、ゼミの研究テーマ、研究で頑張ったことなど聞かれますよね。ただこの大阪大学基礎工学研究の就活生の方のように、志望先と、やってきたことが全く関係なく、経営の知識も何もないことを心配される方も数多くいらっしゃいます。しかし既に多くの方が話していると思いますが、大学での選考はコンサルの選考にほぼ関係がありません。大切なのは、その会社で活躍するために望ましい基礎的な行動パターンを兼ね備えているかどうかです。では今から何ができるのか?以下にその4パターンを解説致します。

続きを読む

低学歴のコンサル挑戦!学歴フィルターを打ち破り、夢のキャリアに進めるのか?

低学歴のコンサル挑戦!学歴フィルターを打ち破り、夢のキャリアに進めるのか? - アイキャッチ画像

投資銀行、コンサルは、学歴が足りなくて厳しいかもしれない、と思っておられませんか。MBBは無理でも、総合系や国内系はMARCHなど中堅私学出身者も数多く活躍されています。コンサル以外も視野に入れることをお勧めしますが、本当にコンサルに入りたいということであれば、面接での合格率を高めるために、今からできることを解説します。

続きを読む

就職活動での強みは社会人としての強みにも直結~他の人がやらないアプローチとは?

就職活動での強みは社会人としての強みにも直結~他の人がやらないアプローチとは? - アイキャッチ画像

東大・京大・東工大・早慶・旧帝大~いわゆる難関大学(別にこれがビジネス能力のインディケーターになるとは思いませんが)の競争的な学生が大挙して押し寄せる、コンサル・外資金融。スタートアップや米国IT企業に人材が流れがちな2020年現在でも、いまだ就活人気は健在です。そんな中、プライベートエクイティなど、そもそも新卒はとらない業界にも、新卒で入り込む猛者が時折見られます。彼らはどのようなことをして、狭き門をこじ開け、「大人のコミニュティ」に入り込むのでしょうか?

続きを読む

グループディスカッション大成功の3大パターンと、留意したい5大要素とは?

グループディスカッション大成功の3大パターンと、留意したい5大要素とは? - アイキャッチ画像

投資銀行、コンサルの就活面接で重要なのが、グループディスカッション。グループディスカッションは面接官からどのように見られているのか、またどのように立ち振る舞うのが良いのか、結局は自分の意見を押し通す人が通っているのか、という東大工学部の学生さんからの質問に答えます。端的に答えれば、ガンコな人は絶対ダメです。大切なのは要するに①他人の知を引き出し ②全体の雰囲気を協調的に盛り上げ ③意見を押し通し野ではなく、全体の視点とインプットをまとめた集合知を効果的に産み出せることを示すことが重要になります。

続きを読む