世界的なPEファームの、新規創設チームでのポジションです。英語・日本語に堪能で、勤務地は香港です。当該プロダクトのグローバルヘッドと共に一緒に働くポジションであり、世界中のオフィスと協業する極めてグローバルなポジションです。トップティアIB,コンサル、AM会社勤務の方で、細部に細かく英文作成が完璧である方、業界最高水準の給与保証です。
プロフェッショナル
会員規約
ストロングキャリア会員規約は以下の通りです。
コンサルや外資金融、PEからスタートアップ転職時に考えるべき3大ポイントとは?
外資系戦略コンサルティングファームや投資銀行、PEファームで働きながら、スタートアップ経営陣への転職を果たす人が増えています。以下ではリクルート人材センター(現リクルートキャリア)で累計売上実績歴代トップなどスーパー営業ウーマンとして活躍し、現在ではエグゼクティブ層の採用を中心とした株式会社morichi代表の森本千賀子氏が、「プロフェッショナル人材のスタートアップCXOチャレンジ」を題材としたテーマについて解説します。
コンサル転職後、会社で役に立つ人、立たない人
戦略コンサルティングファームで活躍できる人、できない人の違いについてまとめました。
就活面接の「話し方」で注意すべき、仕事でも使えるシンプルな3ポイントとは?
コンサル面接で、どのような話し方が好まれるのでしょうか?論理的であることは足切りレベルの基本であり、それ以上にそもそも信頼感を醸し出すか、また人好かれするかどうかも重要な要素です。実は多少非論理的でも、信頼感があり可愛げのある人のほうが、結局のところ仕事を取ってくるものですし、社内人間関係も良好なことが多いからです。コンサル面接の話し方に限らずあらゆるビジネスの現場で、この3ポイントを頭の片隅に留めておきましょう。
就活・転職で、リストラだらけの外資に入るメリット・デメリットとは?
外資系に入ると、給料が高いというイメージがありますが、重要なのは”リスク調整済み報酬”です。2割給料が高くても10倍クビになりやすいなら、それはリスク調整すると割に合わないことになります。また外資金融などで野村に進んだ同期より3倍稼いで威張っていたのも30代半ばまで、その後解雇されて潰しが効かず、40代は実質ニートみたいな人も、少なくありません。自分は40代どう過ごしたいのかも考えキャリア選択しましょう。(写真は、選挙に敗れてFireされた、某大統領)
コンサル面接で”言ってはいけない弱み”~面接で言う弱みが、ガチで弱すぎる!!?
コンサル面接でよく聞かれる「あなたの弱みはなんですか?」。どう答えるべきか、悩んでいませんか?ここで本当に「最弱の欠点」を言ってしまってはいけません。かといって、白々しい”強みの裏返し”も、すぐに見破られます。ちなみに最も嫌がられる余計なお世話が、「あなたの弱みは何ですか?」という逆質問。これは面接官への「コンサルとしてのキャリアプランは何ですか?」という逆質問並みに、ヤバすぎる面接失敗例と言えるでしょう。
トップMBA留学の是非~外資コンサル・外資金融におけるMBA留学事情
20代後半で今後のキャリアを考えた時に、海外MBA留学をすべきかどうか、迷っておられませんか?トップスクールへの留学は、目的によっては素晴らしい投資に、しかし下手すれば不要な2000万と2年間(ないし1年間)の苦痛になってしまいます。近年では起業家コースも充実してきており、ビジネススクールも変わってきています。