プロジェクト管理

多国籍企業・総合商社・広告・金融・不動産他人気企業のエントリーシート分析

多国籍企業・総合商社・広告・金融・不動産他人気企業のエントリーシート分析 - アイキャッチ画像

P&Gやアマゾンなどの多国籍企業、三菱商事をはじめとする総合商社、電通など広告業界、三井不動産などの不動産業界、東京海上日動火災保険などの保険業界をはじめとする人気企業各社のエントリーシートは、具体的な質問形式は変わっても、本質的に聞かれることは、ほぼ同じです。以下に詳細を解説致します。(ストロングキャリアでは新卒会員登録時に各社面接質問動向の最新版を継続的に収集しています。)

続きを読む

経済産業省からの転職のススメ~経産省で働き続ける、7大リスクを計算しよう

経済産業省からの転職のススメ~経産省で働き続ける、7大リスクを計算しよう - アイキャッチ画像

経済産業省から優秀な若手官僚の転職が増えています。これは、ミレニアル世代の若手官僚は旧態依然とした年功序列と30代でも続く下済みに耐えられないこと、民間グローバル企業と比べた時の若手時代の成長カーブと給与に雲泥の差があること、最も優秀な人材が入省を希望する時代は終わり、入省した最も優秀な人材ほど税金で海外留学したあとはスグないし、数年後に転職することが挙げられます。以下では経産省で働くリスクを計算し、その機会費用の大きさと、転職したほうがいい官僚の特徴を解説致します。

続きを読む

コンサル転職志望動機まとめ~コンサル志望理由典型的18大パターンとは?

コンサル転職志望動機まとめ~コンサル志望理由典型的18大パターンとは? - アイキャッチ画像

コンサルティングファームへの志望動機、皆さんは何と回答されていますか?やれビジネススキル全般を効率的に学びたい、やれ将来経営者になりたい、やれ物事を考えるのが好きだ、やれお客の顔を見ながら働き感謝されたい、etcetc- これらコンサル志望動機の中には、実際にコンサルで満たせるものもあれば、壮大な勘違いに基づく志望動機もたくさんあります。コンサルを志望するのかどうかと面接対策に資するべく、コンサルティング業界への志望動機全18パターンと、その志望動機に関する是非について、弊社講師陣が解説します。

続きを読む

コンサル転職して後悔!仕事がつまらないと後悔する理由3パターンとは!?

コンサル転職して後悔!仕事がつまらないと後悔する理由3パターンとは!? - アイキャッチ画像

コンサルティングファームに転職する前に、コンサル転職後に後悔しないか心配しておられませんか?トップティアのコンサルファームは総じて若手時代に満足度の高い成長機会を提供しますが、サードティアやブティック系になると、コンサルとは名ばかりで単なる下請け生活が待っていることも。SIerからブティックコンサルティングファームに転職した方からの、「コンサル転職後悔」キャリア相談です。コンサル転職後、後悔している人のパターンとはどのようなものでしょうか?同じ轍を踏まないよう、以下ご参考ください。

続きを読む

銀行からコンサル転職後に驚き過ぎた3大ポイントとは~メガバンクからコンサル転職

銀行からコンサル転職後に驚き過ぎた3大ポイントとは~メガバンクからコンサル転職 - アイキャッチ画像

現在、金融機関、特に銀行からのコンサル転職志望者が急増しています。都銀・地銀ともに長居すると社内のぬるま湯でしかいきれない人材に転落しますが、コンサル転職後のカルチャーショックにも柔軟に対応できることが重要です。以下は、大手米系コンサルティングファームへ、メガバンク勤務を経て転職されたStrong Career講師からの体験談です。日系ドメドメ企業からコンサル転職したら、どのような発見・学び・衝撃があるのか?コンサル転職後の実態に迫ります。

続きを読む

総合商社への就職と転職:総合商社で得られる4大グローバルスキル

総合商社への就職と転職:総合商社で得られる4大グローバルスキル - アイキャッチ画像

総合商社は今どき年功序列で40代になるまで重要な決定権がなく、社内調整業務ばかりで何かのプロフェッショナルになれるわけではないと敬遠されがちです。しかし他方で、商社からMBAに送ってもらい、PEに転職し、商社を自分のキャリア形成に「上手く使う」人も。30そこそこで得られる経験、スキルの極意を、大手総合商社から米国トップMBAに留学し、プライベートエクイティファンドに転職されたStrong Career講師陣の方に執筆してもらいました。

続きを読む

コンサル転職前に冷静に考えるべき選択肢とは?~コンサル転職後に後悔しないために

コンサル転職前に冷静に考えるべき選択肢とは?~コンサル転職後に後悔しないために - アイキャッチ画像

空前のコンサル採用ブームがコロナショックで一服する中、コンサル転職は貴方にとって、本当にベストなネクストステップなのでしょうか?コンサル転職を考えるときは、特に何かの分野のエキスパートや経営者になれるわけでもなく、またコンサル転職年齢を間違ってキャリアダウンする人もいることを知りましょう。なかには事業会社やMBA留学などのほうが、ご自身が達成されたいビジョンとフィットが高い人もたくさんいらっしゃいます。コンサル転職前に、自分のビジョンとフィットのある他の選択肢も冷静に考えましょう。

続きを読む

志望企業に「新卒か転職どちらで入るべきか」を考える時の3大ポイントとは?

志望企業に「新卒か転職どちらで入るべきか」を考える時の3大ポイントとは? - アイキャッチ画像

志望先に新卒か中途どちらで入るべきか考える人がいらっしゃいますが、総じてやりたいことをやらないと頑張れない上、やりたいことは変わるので、新卒で入れるなら新卒で目指しましょう。ただ新卒では解雇リスクのない日系の優良企業(野村総研など)で鍛えてもらい、実力がついてから外資コンサルや外資金融への転職を考える人もいます。その際、日系から外資コンサル・外資金融への転職に有利な能力とはどのようなものがあるのでしょうか?以下に解説致します。

続きを読む

コンサル面接の落とし穴~ケース面接対策失敗の3大パターンとは?

コンサル面接の落とし穴~ケース面接対策失敗の3大パターンとは? - アイキャッチ画像

コンサル転職の基本、ケース面接に苦手意識を抱いておられませんか?ケース面接は問題解決型にしてもフェルミ推定型にしても、面白さと構造のバランスが重要です。ケース面接で失敗しないために意識したい、3つのポイントをまとめました。つまらないことがMECEになっているケース、面白いことが突然感たっぷりで展開されるケース、そして全体感なく迷走する3パターンのケース面接失敗例を、意識しておきましょう。

続きを読む

実は結構暇で自由?コンサルティング業界転職後の忙しさと、景気後退時の影響とは?

実は結構暇で自由?コンサルティング業界転職後の忙しさと、景気後退時の影響とは? - アイキャッチ画像

戦略コンサルティングファームの現状と今後についてまとめました。質問への回答をまとめると、①実は結構楽 ②景気が悪くなってもそれなりに仕事が多いので、金融に比べミドルリスクミドルリターン (ただし景気後退時にコンサル予算が減るのは事実)です。

続きを読む

コンサルに転職してコンサルを経験する、3大メリットと重要注意点とは?

コンサルに転職してコンサルを経験する、3大メリットと重要注意点とは? - アイキャッチ画像

コンサル転職後のメリットは、意思決定スキルがつく、人脈ができる、履歴書で有利になる、多様なプロジェクトを経験できる、など様々挙げられるが、最も重要なのはコンサル転職でおわらず、そこで活躍して高いレピュテーションを得ることである。コンサル各社が大量採用をするようになり、コンサルファームにいたことがクオリティコントロールを意味しなくなった今、単にコンサルで数年頂けの人と、コンサルタントとして成長し、ファームの看板を使って新規に顧客を得られるようになった人では、同じコンサルでも雲泥の差があるのだ。

続きを読む

コンサル転職者の前職10パターン~外資戦略コンサルは中途転職が新卒より有利か?

コンサル転職者の前職10パターン~外資戦略コンサルは中途転職が新卒より有利か? - アイキャッチ画像

外資系戦略コンサルは、新卒より中途転職が有利なのでしょうか?転職時はどのような前職・能力が評価されるのでしょうか?未経験・第二新卒が転職後に後悔しないために、何を知っておくべきでしょうか?若い新卒の方が、コンサルとのフィットが無かった時の転職が有利です。シニア採用であれば良質のケースを売り、社員を育てられる人が求められます。またそもそもコンサルは、環境適応能力と承認欲求、知的好奇心が必要です。そしてパートナーを目指すのであれば、そもそも学習速度の速さとチームワーク能力の高さが重要です。

続きを読む

戦略コンサルは机上の空論ではない!その3大変化と、13もの多様なコンサルケース

戦略コンサルは机上の空論ではない!その3大変化と、13もの多様なコンサルケース - アイキャッチ画像

コンサルの業務は、外部から”机上の空論””口だけで実行されない”などと揶揄されることがあります。その実態はどうなのでしょうか?20年以上前のコンサル勃興期に比べ、コンサルという言葉の意味も様変わりしました。期待される役割やカスタマイズの度合い、契約形態にも変化がありますし(日本オフィスは少し遅れていますが)、コンサルプロジェクトの中身も多種多様です。ただ、コンサルのクライアント企業への関与の幅が下流の実行支援に広がった反面、上流の戦略立案には関与できなくなった悲しいコンサルファームも存在します。

続きを読む

戦略コンサル志望動機~将来起業を目指す人は、コンサル志望動機をどう言うべきか?

戦略コンサル志望動機~将来起業を目指す人は、コンサル志望動機をどう言うべきか? - アイキャッチ画像

起業やスタートアップで必要なスキルやマインドセットとは使う脳の筋肉が違うコンサルファームでのお仕事。そんな中、起業を目指す人がコンサルとしての仕事に取り組む上でのポイント、注意点とは何なのでしょうか。
またコロナ+(仮に実現したとして)東京オリンピック後のさらなる不況でコンサル業界が厳しくなるなか、何を志望動機でいえばいいのか御悩み中の方からのキャリア相談に、お答えいたします。

続きを読む

コンサルと投資銀行の仕事内容・ビジネスモデルの違い~M&A編

コンサルと投資銀行の仕事内容・ビジネスモデルの違い~M&A編 - アイキャッチ画像

世界各国で最も競争的なビジネス人材は、戦略コンサルか投資銀行を目指すことが長年続いてきました。そしてこのコンサルVS投資銀行という比較も、日本だけでなく世界中の有力大学の学生が考えるトピックです。これに対する回答も様々な人がしていますが、本質的な違いはその両者のビジネスモデルの違いに起因しています。両業界のビジネスモデルの違いのみならず、エージェンシーコストの違いも理解したうえで、御自身にフィットの高いキャリア選択をしましょう。

続きを読む

戦略コンサルと投資銀行の、シンプルすぎる、たった2つの本質的違いとは?

戦略コンサルと投資銀行の、シンプルすぎる、たった2つの本質的違いとは? - アイキャッチ画像

金融面を担うコンサルはどのような役割・業務を行うのでしょうか。投資銀行との違いはなんでしょう。本質的にはビジネスモデルの違いに関連付けられます。金融機関は買収やトレード実行に対してフィーを得ますが、コンサルは時間チャージです。したがって、その案件に投資すべきかどうかや、投資した後にどう価値を上げるかは、コンサルの仕事です。また根本的には、株主が客なのか、事業会社が客なのかという違いも指摘できるでしょう。

続きを読む

小規模戦略コンサルファームの、4大メリットと、4大悲哀とは?

小規模戦略コンサルファームの、4大メリットと、4大悲哀とは? - アイキャッチ画像

BCGやマッキンゼーのような大規模ファームと、小規模ファームを比べた場合のメリット・デメリットについてStrong Career講師がご紹介します。「少数精鋭だ」(いや、沢山雇えないだけでしょ)「好きな仕事を選んでいる」(いや、案件少ないだけでしょ」「アットホームだ」(いや、パートナー間でユルいだけでしょ」とツッコミどころ満載のファームが見受けられますが、そもそも顧客に成長戦略を提供するコンサルファームなのに、自分自身がいつまでも小規模で成長できないファームって、大丈夫なのでしょうか?

続きを読む

コンサル入社後、最初は自分が活躍しやすいケースを選ぶべきなのか?

コンサル入社後、最初は自分が活躍しやすいケースを選ぶべきなのか? - アイキャッチ画像

コンサルティングファームに入社後、自身の希望のプロジェクトに入れるかは、オフィスとの忙しさと自分が周りから信頼されているかにかかっている。最初は自分が価値を出しやすい案件でパートナーから信頼を得ることが大切である。なお最近は優秀なコンサルの取り合い離職率を低めるため、給与が上がり、オフィスがさらに立派になり、オンライン勤務機会も増え、好みのプロジェクトを選べるようにしている戦略ファームも増えている。ただし面接でプロジェクトを選べるか聴くのはお薦めしない。

続きを読む