理系学生さんの、マッキンゼー志望事例と講評を解説します。どこまで具体的に話してようやく相手に伝わるのか、この実例を交えて共に考えましょう。
理系
東大ボクサーのベイン模擬面接~10大面接回答分析
マッキンゼー、BCG、ベイン、アクセンチュアといった戦略コンサルティングファームが志望者に求めている資質、志望動機を上手くまとめている事例を紹介します。
無意味な就活人気ランキング~一流の就活生は、三流の人気就職ランキングを無視!
就職の人気ランキングを参考に企業選びをされてませんか。これは実態とかけ離れているばかりか、誰を母集団にしたランキングなのか、何を基準にしたランキングなのかなど、問題が目白押しです。そもそも他人が行くから行くという時点で、モティベーションが湧かないばかりか、希少価値のない代替可能なキャリアまっしぐらになりかねません。実際、ランキングはどのように作成されているかを踏まえ、その無意味さを解説します。
就活で大学の専攻が志望先と全く関係ない~今からできる対策4パターンとは?
就職活動で、大学の専攻や、ゼミの研究テーマ、研究で頑張ったことなど聞かれますよね。ただこの大阪大学基礎工学研究の就活生の方のように、志望先と、やってきたことが全く関係なく、経営の知識も何もないことを心配される方も数多くいらっしゃいます。しかし既に多くの方が話していると思いますが、大学での選考はコンサルの選考にほぼ関係がありません。大切なのは、その会社で活躍するために望ましい基礎的な行動パターンを兼ね備えているかどうかです。では今から何ができるのか?以下にその4パターンを解説致します。
投資銀行・コンサルは実は激務ではない?入ってビビった休み過ぎ3大ポイント
激務というイメージがつきまとう投資銀行・コンサル業界。激務が不安で就職をためらう人も少なくない。しかしいざ入ってみると、IBDを除き実は日系企業よりもよっぽど休暇が多いことに驚かれるかもしれない。実は自由時間が多い3大理由について、解説する。