自己分析

ハイレベル就活の基本総まとめ(後編)~絶対聞かれる面接質問を攻略する為の超基本

ハイレベル就活の基本総まとめ(後編)~絶対聞かれる面接質問を攻略する為の超基本 - アイキャッチ画像

就活の基本総まとめ後編は、どのような面接でも聞かれる志望動機、強み、弱み、ビジョン、英語面接の乗り切り方、逆質問の在り方や、自分だけ内定を得られないときのマインドセット、ないし複数オファーを貰って決断するときの考え方について、新卒就活用コラムの総まとめを紹介しながら、弊社講師陣が論じます。

続きを読む

ハイレベル就活の基本総まとめ(前編)~就活開始後、スグに読むべきコラム60選!

ハイレベル就活の基本総まとめ(前編)~就活開始後、スグに読むべきコラム60選! - アイキャッチ画像

外資系戦略コンサルティングファームや投資銀行をはじめとした、グローバルプロフェッショナルファームへの就活コラムは巷に溢れています。そんななか、効率的にそのハイライトを2本のコラムに纏めると、どうなるでしょうか?ハイレベル就活対策コラム60本を、一つのコラムにまとめた総集編を以下にお送りいたします。

続きを読む

就活面接で将来やりたいことを聞かれても、実はやりたい事がない時の3大論点とは?

就活面接で将来やりたいことを聞かれても、実はやりたい事がない時の3大論点とは? - アイキャッチ画像

”将来やりたいことは?”等と聞かれても、口では適当なことを答えられても、実際ズバリ、”あなたにとって最も大切なものはなに?”と聞かれて答えられる人はほぼいません。自分にとってもっとも大切な価値観を意識するのは困難であり、それに100%あった会社を探すのはますますもって不可能です。「唯一完全にフィットのある会社」を探すのではなく、譲れない優先事項・価値観を認識し、そこへのフィットが8割レンジで収まれば御の字位に思うのが正しいです(交際相手に100%のフィットを求めても無理なのと、同じです)。

続きを読む

コンサル・外資金融対策で無駄な努力を繰り返す、激ヤバ就活生3大パターンとは?

コンサル・外資金融対策で無駄な努力を繰り返す、激ヤバ就活生3大パターンとは? - アイキャッチ画像

就職活動で様々な本を読んだり、友人と模擬面接をしたり、就活セミナーに参加したりしますが、その大半は「向いている仕事に近づき、その内定に近づく」という目標に貢献しないことが大半です。「無駄な就活で努力している気分」にならないよう、意義ある就活と無意味な就活の違いをよく考えましょう。以下は、米系戦略コンサルティングファームから、外資系大手資産運用会社に転職された講師の方にご執筆頂きました。(写真は、過去のストロングキャリア・セミナーの模様/ANAインターコンチネンタルホテル/コロナショック前の模様)

続きを読む

就活面接前の自己分析に必要な、3大自問パターンとは?

就活面接前の自己分析に必要な、3大自問パターンとは? - アイキャッチ画像

就職・転職活動で、絶対に自分自身に問いたい本質的自問を紹介します。ズバリ、貴方はどのような価値を社会にもたらし、その対価で暮らしていくのでしょうか?以下では就活時に必要な自己分析を的外れなものにしないための、就活自己分析重要3大自問パターンを解説します。

続きを読む

就活自己分析で悟るべき「向いている仕事」と「得意な仕事」の違いとは?

就活自己分析で悟るべき「向いている仕事」と「得意な仕事」の違いとは? - アイキャッチ画像

キャリア選択で自己分析をするときに、たいていは経験の幅も狭く経験のサンプルも少ないので、分析は的外れで単なる「思い込み」に陥りがち。就活の自己分析の失敗で多いのは、以下の3パターンです。①「向いているけど好きではない仕事」を選んでしまうパターン、②「好きだけど向いていない仕事」を選んでしまうパターン、そして最悪なのが③「向いていないし、好きでもない仕事を選んでしまう悲惨パターン」です。以下では特に誤解が生じやすい、「自分にとって向いている仕事」と、「単に得意な仕事」の違いを自問しておきましょう。

続きを読む

就活自己分析成功の3大要素とは?~「何」よりも「誰」とが、往々にして重要!

就活自己分析成功の3大要素とは?~「何」よりも「誰」とが、往々にして重要! - アイキャッチ画像

自己分析では、「自分のやりたいこと」や「強み」「弱み」に不誠実になりがちです。また、自分が好きなことややりたいことを言語化するプロセスでは、数少ないサンプルに対し、間違った自己分析要素を考え、思い込みで失敗する人もたくさんいらっしゃいます。ここではキャリア選択における意味ある自己分析を成功させるうえで重要な3大ポイントについて、解説いたします。

続きを読む

就職活動、ぶっちゃけ志望動機など無い!!~だがしかし考えるべき3大理由とは?

就職活動、ぶっちゃけ志望動機など無い!!~だがしかし考えるべき3大理由とは? - アイキャッチ画像

あらゆる業界・企業の面接で100%聞かれる志望動機。逆に、志望動機を聞かれない面接って、「この会社はどうなっとるんだ」と、ビビりますよね。志望動機が重要なのは、まず絶対聞かれるからと、それが他の面接質問回答の要になるからと、かつ正直な志望動機は自分と本音で向き合うことになるからです。しかしながら、面接でどこまで本当の志望動機を言ってよいのか、という疑問もつきものです。こんな「面接での志望動機」を巡る問に、答えます。

続きを読む

「残念就活生」と「ハイレベル就活生」を容赦なく分断する、3大典型ポイントとは?

「残念就活生」と「ハイレベル就活生」を容赦なく分断する、3大典型ポイントとは? - アイキャッチ画像

“どんな学生を雇いたいと思いますか”“優秀な学生って、どんな人ですか”について講師に伺いました。そもそもそういう質問事態が、センス無き「残念質問」の典型例なので、間違っても面接で聞かないようにしましょう。よく学生さんが言ってしまいがちな、論理的思考能力、分析力、コミュニケーション能力は、重要ではありますが、最優先事項ではありません。要するに「信頼できる人間だ」「その成功を助けてあげたい」と思われるキャラかどうかですが、その要素を見てみましょう。

続きを読む