市販のケース面接対策本を、鵜呑みにしてはいけない
新卒にしても、転職志望者にしても、相変わらずケース面接に関して色々と当サイトに質問を寄せていただく機会が多い。当セミナー設立当初と異なり、いまやどの本屋の就職対策コーナーもケース面接対策本で埋め尽くされている。
しかしながら、誇張と無責任な断言のない就職対策本は存在しない。売ってる本は作者が誰なのか、どんな誇張があるのかを注意深く見て、本の内容(元コンサルが書いていると謡っているもの等)を鵜呑みにするな、と忠告したい。
東大の学生や内定者で、コンサルをまだ経験していないか数年しか経験していない人が書いている本は、大学受験のテキストのようで形式的なテクニックがふんだんに盛り込まれているが、やはりコンサルタントとしての実際のビジネス感や現実性が乏しい。読んでいて、「この人はたまたま受かっただけなのに、ケース面接のプロと誤解しているな」と思わせる表記も多く目につく。
ないし、コンサル出身者でもない転職エージェントや、いわゆるセカンドティアのコンサルファームで数年在籍し、うだつが上がらず首になって学生相手のキャリアアドバイスなどをやっている人がケース面接対策の本を読んだ内容を、あたかもプロのように講釈している姿は、まさに圧巻である。
試しに彼らが用意してきていないケース面接を出してみよう。まったく対応できずに、あたふたその場を濁して逃げてしまうことであろう。
また、海外のケース面接対策本も、MBA卒を対象としたもので新卒のケース面接やローカル採用の日本人転職者向けに日本人のコンサルタントが出すケース面接としては、内容が全く異なることにも注意したい。
なおもっとも失笑なのが、ビジネススキルを鍛える、などと称してケース面接トレーニングで転職志望者を釣り、クライアント企業に当てはめるケースだ。向いてないのにこれだけ対策して、間違って入社して全く活躍できず干される人が実に多いわけだが、受験勉強のノリで小手先面接対策だけしても、転職者側も雇う側も不幸で、儲かるのはそのケース面接対策つきのエージェントだけになってしまうではないか。
そこで、外資コンサル/外資金融の世界で長年働き、同僚も世界中のマッキンゼー、BCG、ADL,ベイン、ブーズアレン(現・Strategy &)のプリンシパル/ジュニアパートナークラスに出世した今、最近彼らと話して感じた”面接対策典型的落とし穴”について、少しシニアの視点から書いてみたいと思う。