BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは? 

BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは? 

BCGでのキャリア、いかがですか。常駐先に長らく入って、疲れていませんか?社内政治でどちらの派閥につくか、神経使いますよね?おまけに大量採用で、同僚の質も下がってきているような・・・最近、数年前に外資セミナーを通じてボストンコンサルティンググループに入った人で、現在某欧州オフィスで働いているコンサルタントからPEファンドへ転職された方が語る、BCG退職者の7大理由を共有したいと思います。BCGからの転職をお考えの際の参考にしていただければ幸いです。

BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは?

新卒でストロングキャリアを経由してBCGに入り、東京、ソウル、上海、パリ、そして現在働いている某欧州オフィス、と各国のプロジェクト及び勤務地トランスファーを経て様々なコンサルティングケースを担当したAさん。

彼は某ハイテクメーカーのコストカットや小売の中国進出ケース、某自動車メーカーの○×進出プロジェクトなどを経験した後、大手プライベートエクイティファンドに転職が決まりました。

なおプライベートエクイティファンドへの転職時も弊社を利用され、当セミナーを通じて二度、転職されたことになります。

あれほど苦労して入った超人気難関トップファーム、BCGを辞めたがるのは果たしてどのような理由なのでしょうか。これはBCG固有の問題というより戦略コンサルという仕事特有の問題です。

コンサルからの転職理由①:コンサルという名の高級派遣業@BCG

まずトップファームといえども、企業の命運を左右するような全社プロジェクトを社長と共に行っている……というケースはあまりありません。

大半は事業部長クラスからの発注であり、コンサルティングというより調査モノ、インタビューしたことをまとめただけというような、”あまり経営を変革しているとは思えない”プロジェクトが多いことに気づき転職を志すケースが多いものです。やはりサービス業である以上、発注者の意向に沿った提案書にならざるを得ないのです。

また、コンサル業界も業態が変化し、多くのファームで「高級派遣業」化しており、多様な業種や企業のプロジェクトに参画するというより、一つの会社に長年張り付くケースも多くなり、当初のイメージとかけ離れてきた、という理由を上げる人も少なくありません。 

なお、だからこそクライアント企業の中に入り込んで、当初はコンサルに反発を抱いている現場の方々を巻き込み、モティベーションを高めて最後は自分を応援してもらう、といった人間関係をつくれる人は、コンサル転職後にさらにプライベートエクイティに転職し、組織のバリューアップなどでも貢献することが多いです。

常駐型のプロジェクトは苦労もひとしおですが、コンサルファーム在籍中に積極的に経験されることをお勧めいたします。(かといって当然、現場に張り付いてRPA導入するだけのプロジェクトを言っているのではありません。)

コンサルからの転職理由②:過酷な勤務時間~ボスコンはやはり忙しい!

次に、東京オフィスでの過酷な勤務時間があげられます。毎日22時やそれ以降まで働くのが平気な人もいますが、やはり30を超えてくると辛いもの。所帯を持つようになると、家庭崩壊で人生崩壊という、本末転倒なことになりかねません。

これはニューヨークやロンドンオフィスにトランスファーすると分かるのですが、欧米の同僚は結構なライフワークバランスを享受しており、7時や8時には大半のコンサルタントが帰宅しているのです。

趣味のワインクラスや お料理学校、タンゴレッスンを楽しむ同僚も多いですし、フランスや北欧の同僚などはうわさ通り、一ヶ月以上のとんでもなく長い夏休みをとっていたりします。

これに対し外資とはいえ所詮日本カルチャーに根ざした東京オフィス、とにかく仕事があろうが無かろうが、上司が24時まで帰らなければ一緒にオフィスにへばりついているし、土曜だろうが日曜だろうが平気で出社を求められることも多く、30歳にもなると気力がついていかなくなります。

最近は各社の優秀な若手コンサルタントを囲い込むために、プロジェクトの間なのにどう見てもバカンスのような出張に行かせて休ませるケースもありますが、それでもロンドンオフィスで7時とか8時に皆帰宅しているのに、日本オフィスだけまだまだハードコアで、ワークライフバランスが相当厳しいのです。

ただし、コンサル各社が人材不足に悩む中で(コロナショックで買い手市場に戻りつつありますが)、多少労働環境は改善していることを付け加えておきます。

コンサルからの転職理由③ 第三者としての立ち位置の限界~BCGのコンサルとしてでなく、事業会社の内部で実際に実務をこなしたい

コンサルは、クライアント企業が決断を下しやすいように論点整理してアドバイスするわけですが、やはり企画段階から実行、修正、再度実行といったPDCAサイクルを自分で回したいという欲求を多くの人が持つようになります。

これは、コンサルは基本的な動き方は数年したら学べるから(逆にそうでない人は、アップオアアウトのアウトです)と、結果的に実行側に回ったほうが”次の成長カーブ”が高いからです。

多くの場合、オーナーとして長期間バリューアップに携わるプライベートエクイティを目指される人が多いですが、事業会社の良好なポジションや、最近では資金調達に成功した有力スタートアップに転職されるケースも増えています。

アドバイザーとしての立ち位置では、自分のビジネスパーソンとしてのオールラウンドな成長に危機感を感じ、コンサルとしての学びが鈍化したころに、このパターンでのコンサルからの転職が増えます。

コンサルからの転職理由④BCGの上司と合わなかった~有力パートナーに嫌われたら、早急に見切りを?

BCGに限らず、コンサルファームでの昇進はパートナーの押しが重要なので、仮に社内の古株で有力なパートナーとそりが合わなければ、コンサル卒業しなくとも、他ファームに転職するケースがあります。

嫌いなパートナーと長期間同じプロジェクトに入れられるのは、精神的・体力的につらいですよね。毎日厳しく詰められたうえ、努力しても評定で、結局は”こいつは気に食わない”という感情に沿った”失敗の証拠”が山のように集められ、アサインされるケースもどんどんつまらないものに。

しまいにはビーチに追いやられ、BCGからアウトされる展開が目に見えている場合は、レジュメに傷がつく前に先手必勝のプロアクティブな転職活動が重要です。往々にして、社内で見返そうという努力は、有力パートナーの一存で握りつぶされることも少なくないのです。

コンサルからの転職理由⑤中間管理職の悲哀~客の要求はアップ、部下の質はダウン?

コンサルとしてケースの解決に尽力する作業はそれなりに楽しく、学びも多く、給料も悪くなかったものの、マネジャーになったころから若手の育成など管理業務が増え、本来やりたくない仕事が増えるのは、コンサルに限った話ではありません。

しかしBCGのように短期間で急拡大すると、採用時のハードルは下げざるを得ず、結果的にコンサルとしての動きをBCGスタンダードで身に着けていない中途採用組のトレーニングに時間がかかるように。その割にお客サイドは、元MBBの「コンサル使い慣れ」している人が多くなっているので、コンサルプロジェクトのどの予算が不要で、どのスコープが不要で、どこまで踏み込んで作業をするのか、事細かく口出ししてくるように。

最初のプロジェクトだけ安めで入って、大量の問題点を”発見”して幾つもの不要なコンサルプロジェクトを、長期間にわたって売り続けられる時代は終わりました。

質の下がった同僚と、要求水準の上がったクライアントの挟み撃ちにあいながら、高額のフィーを得続けるプレッシャーは(実務をやらないパートナーでなく)デリバリーに責任を持つ中間管理職に降りかかってくるのです。(おまけに商事から売り子採用した上が売ってしまった、不可能な炎上ケースの火消しも押し付けられながら)

コンサルからの転職理由⑥:BCGからアウト~アップオアアウトは減少気味でも”健在”

コンサル退職理由で常にあるのが、アップオアアウトのアウトです。マッキンゼーやBCGは比較的この運用に厳しく、コンサルタントとしてのこれ以上の成長が見込めないとなると、退職に追い込まれることになります。

ただしこれは、よっぽどウマの合わない上司に政治的に追いやられたのではなく、単に本当にコンサルに向いていないのであれば、早めに解雇されたほうが、ご本人の為です。若ければ若いほど、転職の幅は広く、機会も大きいからです。

これが、つぶしの効かない30後半や、未経験転職がほぼ不可能に近い40代でのアウトになると、次の行き場が見つからず路頭に迷う”高学歴ニート”に転落しかねないのです。

コンサルからの転職理由⑦:コンサルは辞め時が重要

なお、コンサルは辞め時の判断が非常に重要です。まず専門性や経営力に対する不安を抱く人も多いものですが、これは3ヶ月や6ヶ月単位でプロジェクトが変わるため、産業を幅広く見れる反面、深く一つの業種や経営ファンクションのエキスパートになるには経験的な浅さが否めない点があります。

加えて所詮、長大な資料のプレゼンに終始し(最近はエクセキューションのお手伝いプロジェクトも増えていますが)、取締り役会で発言権があるわけでも決定権があるわけでもないので、実際”経営にインパクトを与えてる感の欠如”から、経営権を握れるプライベートエクイティや事業会社のマネジメントに転進する人も多いものです。

なお、コンサルを3年ほど経験して年齢が30前ですと、コンサル後の転職の幅は大きく広がっています。これに対し、コンサルに長居しすぎて、40とかになってコンサルから転職しても、せっかくのコンサル転職組であるにもかかわらず、転職の幅はぐっと縮まってしまっていることを覚悟しましょう。

トップティアのコンサルティングファームは入るのも難しいですが、コンサルのスキル自体は数年で上昇が飽和していきます。

よってコンサルは、自主的に辞めるタイミングの見極めも非常に重要なのだと思います。(コンサル転職後の人気職・プライベートエクイティも、30中盤で未経験だと俄然、転職が難しくなります。)

*簡単な1分登録で、プライベートエクイティファーム、外資系戦略コンサル、投資銀行のパートナーからアソシエイトまで幅広い現役のプロフェッショナル(採用面接も担当)が執筆する、インサイド情報コラム2000ページ相当が読み放題となります。

*御希望の方にはこれら業界のほぼ全ファーム経営陣への特別ルートアクセスで、豊富な案件を紹介させて頂きます。ご紹介させて頂く際はメンタリング、面接対策、ケース面接やLBOモデルチェックまで、フルサポートを提供いたします。

お知らせ・おすすめ記事

プライベートエクイティ業界理解
プライベートエクイティ転職:いきなり売上5年分確定、というPEビジネスを知れ
プライベートエクイティ転職:いきなり売上5年分確定、というPEビジネスを知れ
プライベートエクイティ転職の本質:面倒な仕事を全てアウトソース」する仕事へ
プライベートエクイティ転職の本質:面倒な仕事を全てアウトソース」する仕事へ
PE転職志望者様へ:なぜ、いまバイアウトファンドなのか、わかってますか?
PE転職志望者様へ:なぜ、いまバイアウトファンドなのか、わかってますか?

PE投資の実践的仕事内容~未経験者が転職前に知るべき、リターンの3大源泉とは?
PE投資の実践的仕事内容~未経験者が転職前に知るべき、リターンの3大源泉とは?
プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティファンド転職前の基礎知識20選!PE投資・年収・仕事内容
プライベートエクイティファンド転職前の基礎知識20選!PE投資・年収・仕事内容

プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
プライベートエクイティ社員の多くが知らない、PE税制の基本とは?
プライベートエクイティ社員の多くが知らない、PE税制の基本とは?
プライベートエクイティ転職前に知りたい業界基本知識(2)
プライベートエクイティ転職前に知りたい業界基本知識(2)

もっと読む


閉じる
プライベートエクイティ業界への適正チェック
プライベートエクイティ業界転職対策特集
プライベートエクイティ業界各社の特徴
プライベートエクイティ転職後のキャリアと日常
プライベートエクイティ業界からの転職
プライベートエクイティ面接対策100本
プライベートエクイティ転職後に重要な、割安案件の発掘に必要な3大要素とは?
プライベートエクイティ転職後に重要な、割安案件の発掘に必要な3大要素とは?
マッキンゼー/BCG社員のプライベートエクイティ転職志望動機5パターンとは?
マッキンゼー/BCG社員のプライベートエクイティ転職志望動機5パターンとは?
プライベートエクイティ面接の最後にこれを聞け!投資テーマ差別化最前線!
プライベートエクイティ面接の最後にこれを聞け!投資テーマ差別化最前線!

プライベートエクイティ転職志望者が心得るべき深すぎる「事業法人」との付き合い方
プライベートエクイティ転職志望者が心得るべき深すぎる「事業法人」との付き合い方
プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
PEファンド転職後のパフォーマンスレビュー基準説明~仕事がデキる人の特徴とは?
PEファンド転職後のパフォーマンスレビュー基準説明~仕事がデキる人の特徴とは?

プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティへの転職対策総まとめ~コンサル・投資銀行からのPE転職
プライベートエクイティへの転職対策総まとめ~コンサル・投資銀行からのPE転職
日本初・ESG投資グローバルベンチャーキャピタル Mパワーのユニークな特徴
日本初・ESG投資グローバルベンチャーキャピタル Mパワーのユニークな特徴

もっと読む

































閉じる
コンサル各社の特徴
転職先コンサルファーム選び方4大ポイントとは?ランキングと仕事内容比較と違い
転職先コンサルファーム選び方4大ポイントとは?ランキングと仕事内容比較と違い
コンサルファーム間の違い~ボスコンとベインの違い三大ポイントとは?
コンサルファーム間の違い~ボスコンとベインの違い三大ポイントとは?
マッキンゼー転職後に成功するために知っておくべき、7つの企業カルチャー
マッキンゼー転職後に成功するために知っておくべき、7つの企業カルチャー

ベインアンドカンパニー徹底解剖~BCG, マッキンゼーに比べた強みと弱みとは?
ベインアンドカンパニー徹底解剖~BCG, マッキンゼーに比べた強みと弱みとは?
BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは? 
BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは? 
エゴンゼンダーへの転職:企業統治・経営変革のグローバルトップファーム
エゴンゼンダーへの転職:企業統治・経営変革のグローバルトップファーム

ATカーニーへの転職~リピーターからの高評価と社風・激務・採用とクビの実態
ATカーニーへの転職~リピーターからの高評価と社風・激務・採用とクビの実態
日系コンサルの超ホワイト企業、野村総研10大特徴徹底分析
日系コンサルの超ホワイト企業、野村総研10大特徴徹底分析
小規模戦略コンサルファームの、4大メリットと、4大悲哀とは?
小規模戦略コンサルファームの、4大メリットと、4大悲哀とは?

もっと読む



閉じる
戦略コンサル転職適性チェック
コンサル業務の実態
コンサル転職前の前職
外資系戦略コンサル面接対策
コンサルからの転職
戦略コンサル転職対策100本
コンサル入社後、最初は自分が活躍しやすいケースを選ぶべきたった一つ理由とは?
コンサル入社後、最初は自分が活躍しやすいケースを選ぶべきたった一つ理由とは?
コンサル転職者の前職10パターン~外資戦略コンサルは中途転職が新卒より有利か?
コンサル転職者の前職10パターン~外資戦略コンサルは中途転職が新卒より有利か?
コンサル転職面接対策大失敗!外資戦略コンサル中途面接で避けたい失敗20パターン
コンサル転職面接対策大失敗!外資戦略コンサル中途面接で避けたい失敗20パターン

35歳からのコンサル転職~年齢的にコンサル転職をお勧めしない3大理由とは??
35歳からのコンサル転職~年齢的にコンサル転職をお勧めしない3大理由とは??
MBTIでみたプライベートエクイティ・コンサル投資銀行転職適職診断とは?
MBTIでみたプライベートエクイティ・コンサル投資銀行転職適職診断とは?
ローランドベルガーからマッキンゼー転職で分かったマッキンゼーの意外な魅力とは?
ローランドベルガーからマッキンゼー転職で分かったマッキンゼーの意外な魅力とは?

コンサルからスタートアップに転職して全く役に立たない人の、悲しき6大特徴とは?
コンサルからスタートアップに転職して全く役に立たない人の、悲しき6大特徴とは?
コンサルティング企業給与比較~コンサル各社の給料水準を徹底比較!
コンサルティング企業給与比較~コンサル各社の給料水準を徹底比較!
コンサル転職対策総まとめ!未経験者・第二新卒のコンサル面接対策決定版!!
コンサル転職対策総まとめ!未経験者・第二新卒のコンサル面接対策決定版!!

もっと読む





























閉じる
外資系投資銀行面接対策100本
投資銀行転職面接対策総まとめ~外資金融への転職・面接で重要なコラム50選!!
投資銀行転職面接対策総まとめ~外資金融への転職・面接で重要なコラム50選!!
投資銀行転職後の年収の全て~何故給料が高いのか?部門別年収ランキングとは?
投資銀行転職後の年収の全て~何故給料が高いのか?部門別年収ランキングとは?
金融業界で働く意義とは何なのか、3大働き甲斐パターンとは?
金融業界で働く意義とは何なのか、3大働き甲斐パターンとは?

企業価値とは?~金融機関への就職・転職を考える前に考えたい企業価値5大ポイント
企業価値とは?~金融機関への就職・転職を考える前に考えたい企業価値5大ポイント
激務の果てに欲しいもの~ピカイチに虚しい外資金融転職の3大雑務とは??
激務の果てに欲しいもの~ピカイチに虚しい外資金融転職の3大雑務とは??
不動産金融(REIT上場)からの転職相談~日系金融は年収が低いのに激務!
不動産金融(REIT上場)からの転職相談~日系金融は年収が低いのに激務!

外資金融面接で、どの株を勧めるか聞かれたら、コレを考えよう!
外資金融面接で、どの株を勧めるか聞かれたら、コレを考えよう!
リーマンショック時の大量解雇で実感!!投資銀行業界内レピュテーションの重要性
リーマンショック時の大量解雇で実感!!投資銀行業界内レピュテーションの重要性
外資金融、社内恋愛を避けるべき3大理由とは?~出世レールを外れる大リスク!?
外資金融、社内恋愛を避けるべき3大理由とは?~出世レールを外れる大リスク!?

もっと読む
















閉じる
プロフェッショナルスキル研修・財務モデル編
後輩バンカーに舐められたくない!!投資銀行転職後に重要な財務知識とは?
後輩バンカーに舐められたくない!!投資銀行転職後に重要な財務知識とは?
財務モデル・バリュエーション実務研修セット~DCF/LBO/COMPS
財務モデル・バリュエーション実務研修セット~DCF/LBO/COMPS
基本から教えて欲しい!!財務モデル・バリュエーション研修 Q&A(初級編)
基本から教えて欲しい!!財務モデル・バリュエーション研修 Q&A(初級編)

財務・バリュエーションモデル研修 QA(上級編)(DCFモデル・コンプス)
財務・バリュエーションモデル研修 QA(上級編)(DCFモデル・コンプス)
企業価値バリュエーションの計算方法4選とは~DCF, PER, PBR, DY
企業価値バリュエーションの計算方法4選とは~DCF, PER, PBR, DY
LBOモデルテスト徹底対策セミナー:プライベートエクイティ転職面接の徹底支援!
LBOモデルテスト徹底対策セミナー:プライベートエクイティ転職面接の徹底支援!

企業価値評価・バリュエーション手法への5大質問~金融テキストに関して
企業価値評価・バリュエーション手法への5大質問~金融テキストに関して
COMPS(コンプス)で間違うバリュエーション(企業価値評価)5パターンとは?
COMPS(コンプス)で間違うバリュエーション(企業価値評価)5パターンとは?
外資金融実務研修:プライベートエクイティ企業買収時、なぜSPCを使うのか?
外資金融実務研修:プライベートエクイティ企業買収時、なぜSPCを使うのか?

もっと読む



閉じる
新卒ハイレベル就活
経営共創基盤の塩野誠氏が生まれ変わったらアイドルのスカウトマンになる理由とは?
経営共創基盤の塩野誠氏が生まれ変わったらアイドルのスカウトマンになる理由とは?
エリック松永氏が語る、「死ぬまで後悔するキャリア」のススメ
エリック松永氏が語る、「死ぬまで後悔するキャリア」のススメ
アクサ生命安渕社長に聞くESG企業リーダーの在り方とは?
アクサ生命安渕社長に聞くESG企業リーダーの在り方とは?

外資系金融機関からMBA後にアマゾンに転職し起業してみた
外資系金融機関からMBA後にアマゾンに転職し起業してみた
「最強の就職活動」高宮慎一氏登壇
「最強の就職活動」高宮慎一氏登壇
チームメンバー紹介:野間円
チームメンバー紹介:野間円

130回外資面接からの教訓 (ストロングキャリア前身:外資セミナー初年度挨拶)
130回外資面接からの教訓 (ストロングキャリア前身:外資セミナー初年度挨拶)
外資コンサル/外資金融就活の先にあるもの
外資コンサル/外資金融就活の先にあるもの
適職診断の軸とは?自分にとって大切な軸(基準)を知ることが大切
適職診断の軸とは?自分にとって大切な軸(基準)を知ることが大切

もっと読む












































閉じる