モルガンスタンレーの大特徴
モルガンスタンレーは伝統的に外資系証券のBIGの一角として認知されてきました。外資系証券会社を志望する方はまずゴールドマンサックス、モルガンスタンレー(三菱東京UFGモルガンスタンレーですが、便宜上以下モルガンスタンレーと表記)、メリルリンチ(バンクオブアメリカメリルリンチですが、便宜上以下メリルと表記)の面接を受けることが多いでしょう。
ではモルガンスタンレーを他社と比べたときの特徴はどこにあるのでしょうか?以下に解説いたします。
.三菱との資本提携が功を奏し、日本市場で好調
モルガンスタンレーは投資銀行部門など伝統的に外資系トップでしたが、ゴールドマンサックスの後塵を拝してきました。
しかし金融危機以降の三菱との提携が功を奏し、三菱グループを通じたディール流入で、M&Aの案件数・取り扱い金額数共にトップクラスに躍り出ました。
これはバンカメに買われてブランドがどちらかといえば低下し、社内政治の激しさで勢いが削がれがちなメリルリンチに、”買われ先”で差がつく結果となりました。