コンサル後のキャリアパス7大パターン~急増する”エリートフリーランス”

コンサル後のキャリアパス7大パターン~急増する”エリートフリーランス”

コンサルティングファームをに入れば、その後長らく働いた後、同期はどのような業界に転身していくのでしょうか。その益々多様化する実例を紹介します。コンサル後のキャリアパスの参考として頂ければ幸いです。

外資系戦略コンサルタントの転職先は極めて多様

昨日はコンサル時代の先輩が家を訪れて、その後のコンサル同僚のキャリアを話していたのだが、その多様性が面白い。たかだか30そこそこにして、いろんな分野で大活躍しているのだ。

極めて多様で、”典型的なキャリアパス”というパターン化が出来ないのだが、(そういう同窓会に来るのは成功者バイアスが働くとはいえ)ダボス会議の常連になったりフォーブスでよく特集されたり日経新聞によくコメントしていたりと、多様な分野で成功裏にキャリアパスを歩んだ人が多いのである。

以下ではその、”コンサル後のキャリアパス”の2019年版実態を紹介させていただこう。

コンサルに居続けて若くしてパートナーに昇進

これは最も稀なケースだが、それでも新卒から20年勤続してファームの大黒柱になっている人も存在する。皆がコンサルを数年で辞めてPEファンドやスタートアップに流れたのち、生真面目な性格のためか一人10年以上新卒で入った会社に居続けて、そのままパートナーになり、次の社長候補にまで出世していた。

ADLにしてもCDIにしても、比較的小規模ファームで起こりやすいのかもしれない(といってもサンプルが小さすぎるが)が、30代半ばですでにファームの中核人材になっているケースもあるのである。

これを残存者利益というのだろうか。はたまた、向いていたからこそコンサルに長居し、成功されたのだろうか。とにかく、あの初々しかった新卒コンサルタントが、たかだか10年で立派にそのファームの経営を担うまでになっていたのである。

思えばマクロン大統領も40だし、カナダのトゥルドー首相も40半ばだ。大国の大統領、首相でもこのくらいの年齢で就任するご時世なのだから、大企業のCEOくらい、別に30代で就任しててもおかしくないのである。

多国籍マルチビリオン企業に比べれば、大手ファームと言えども規模の小さいコンサルファームは、30そこそこで社長目指すくらいの気概があっても悪くないだろう(実際には日本はお客さんがシニアなので、年配者でないとリーダーは務まらないのだが。)

独立したフリーランスコンサルタント~急増する”フリーランスエリート”

世界的な”コンサルのフリーランス化”の潮流も明らかだ。私のビジネススクール時代の友人だが、某国のローランドベルガーを出て、退社後も、ボスに気に入られていたので、そのまま独立コンサルタントとして古巣のプロジェクトに入りつつ、勤務時よりよっぽど高い業務委託料で働いている人がいる。

また同じく、欧州のベインの友人は独立した後、古巣からお客をもっていって、そのまま個人で、同じく退社した同僚とクラウドコンサルティングネットワークを築いて様々なプロジェクトを行っている。コンサルタントの働き方もかなり多様になったものである。

なお日本国内においても、私の古巣コンサルファームでは、コンサルを退職して様々な大企業の経営企画室やベンチャーサポートを渡り歩いたのち、古巣に戻ってきてシニアアドバイザーみたいな形で、パートタイムでコンサルをやっている人もいる。

昔絶対的な上司だった人が、今や上で述べた”新卒から居続けてパートナーになった人”に使われている姿を見るのは、なかなか感慨深いものがある。

なお最近ではAI関連のコンサルタントの需給がひっ迫しているため、AI導入プロジェクトを数多く経験したコンサルタントの値段が急騰している。それこそアマゾンやらフェースブックなどからもお声がかかるため、某ITコンサル時代は800万だったのに、転職市場で30半ばで2500万くらいのオファーが寄せられている。

しかしそれでもそのオファーを受けず、フリーランスとして同じく独立した友人とプロジェクトを受注して、フリーランスエリートとして活躍する人が増えているのである。

プライベートエクイティに転身 (しかも30半ばで独立)

PEファームに転職するのは、大抵MBBのトップティアファーム出身者だ。ベインからCVCに行く人がやたらと多いし(その割にすぐやめるのだが)、マッキンゼーからユニゾンに行く人が多い(そういえば、BCG出身の人、ユニゾンに一人もいない)。

APにはMBB各ファームから結構人が流れている。ちなみに私の後輩が最近、ベインアンドカンパニーからベインキャピタルに入ったが、ベインキャピタルは非常に案件の質が高くパフォーマンスも高く、ついでに給料も高いので、私も内心、羨ましく思っているくらいである(ただ若手はハードワークなので、働き者でないと務まらないが。)

ちなみにPEに転身したのみならず、さらに数年後自分でファンドを立ち上げた強者もいる。たかだか30代中盤なのに、前職の担当案件でのパフォーマンスが良くてLP投資家の信頼を受け、自分で独立したのだ。

しかも驚いたことにそのような人は私の同窓生に2人いる。30代そこそこで、数十億なら前職の金持ちのパートナーや個人的なネットワークで集めてきて、ファンドを始められるご時世なのである。

海外でアントレプレナーに転身

台湾のとある大手企業グループに直訴して入社し、会長の右腕として中国大陸に渡り食品ビジネスに身を転じた先輩がいる。

彼は久しぶりに会うと、四川省で焼肉とすき焼きのチェーン展開を任されていて、いつの間にか流ちょうな中国語で現地の数百人のスタッフに朝礼で訓示を垂れていた(実際に彼を四川省に訪問したので、本当の話。人は3年で、いざ本当に必要になれば、外国語ペラペラになれるものである)

なお凄いのが、”世界中の貧困をなくす!”などといって自分でマイクロファイナンスのファンドを立ち上げて、持ち前の情熱とコミットメントで人と資金を集め、しまいに今ではスリランカやらインドやらミャンマーでマイクロファイナンスファンドを立ち上げた。

いまや数百億のバリュエーションがついているが、目指すはまずは運用1兆円規模という。ここまで書くと誰のことか分かる方も多いと思うが、五常&カンパニーの慎さんのような凄い事例もある。

スタートアップを転々としてストックオプションで資産家に

大手企業の経営陣に迎えられ、そのまま社長室長や経営を任されるようになった人もいる。彼はスタートアップを転々としてきたので、各社でストックオプションをもらい、また各社が結構伸びているだけに、資産は数十億に達していた。

これはコンサルのパートナーを大手ファームでやってもまず稼げない水準であり、「なるほど、真面目に大企業で勤め上げるのではなく、延びるスタートアップでキャピタルゲイン」モデルが随分増えたことを実感させられたのであった。

彼の平均在職期間は3-4年と、コンサルファームへの在職期間と同等なのだが、思えば今は数年単位で転職するキャリアも可能である。

コンサルになりたい人が思いがちな”様々な企業を経験したい”というのは、別にコンサルにならなくても複数の事業会社を渡り歩いても同じ経験ができることを意味する。

しかも上手く企業を選べば、成長企業のストックオプションで30代で(金銭的には)人生一丁上がりになる機会を持ちながら、である。

ベンチャーキャピタルに転じて、投資先がユニコーンへ

コンサル後、ハーバードに行って、その後ヘッジファンドに入ろうとするがやめて、当時は小さかったベンチャーキャピタルに入って、その後10年で業界の第一人者に成長した方もいる。

この方は私のコンサル時代の先輩だが、某ベンチャーキャピタルでパートナーになり、しかも手掛けた案件がユニコーン上場を果たしたので、キャリーを計算するとこれまた何十億と手にしたことになる。

こう考えると、以前の”コンサル後はバイアウトファンドで、比較的楽なワークライフバランスで毎年5000万貰って、10年に一回キャリーで何億か貰う”という”一昔前の成功モデル”がかなり寂しく思えてしまう。

コンサルを退社し、様々な事業会社を経験した後、コンサルに出戻り

この、”コンサルから他業界に転職した後、再度古巣のコンサルファームに出戻り”というパターンも最近、2事例目撃した。一人は前述の、シニアマネジャーまで経験した後、外資系メーカーの幹部を2社転々としたのち、古巣のコンサルファームにシニアアドバイザーみたいなパートタイマーとして出戻ってきたケース。

もう一つは、”他社の経営アドバイスするわりに、自社の経営がめちゃくちゃじゃん!(往々にしてどこのコンサルファームも内部は混乱に満ちている)”と憤慨して30そこそこで他業界に転出したものの、その後6年くらいこれまた外資系企業を転々としたのち、”古巣の経営陣も一新された”ということで戻ってくるケースである。

とくに今はコンサルのプロジェクトが非常に多いうえ、デジタリゼーションで大変革のはざまにいるのでデジタルトランスフォメーションプロジェクトが多く、一昔前とはまた違ったコンサルケースを経験できるのである。

コンサルキャリアパスまとめ:非常に多様で、機会に満ち溢れている

よく当セミナーでも”コンサル後のキャリアパスは何ですか”という質問が寄せられるので、これを機に一気に答えてみた。

もちろん、コンサル後のキャリアパスは他にもたくさんある。中にはお笑い芸人になった人もいる(あまり売れていないが)し、大学に戻って教鞭をとっている人もいる(ビジネススクールで教える人が多い)。

医療ベンチャーに医者のバックグラウンドを活かして転身した人もいるし、投資会社のデューディリジェンスコンサルを始めてキャッシュを稼ぎ、それを投資に回してコンサルと投資会社のハイブリッドのような企業を立ち上げ、急速に成長している友人もいる。

ただ見渡せば、20代や30前半の、まだテストステロンが多いというか、血気盛んでやる気と元気にみなぎっているときに飛び出した人の方が、なんだかんだ言って成功している(やりたいことをやって大きく稼いでいる)人が多いようである。

皆さんもコンサルタントとしてキャリアを築きながらも、若いうちだからこそ掴める様々なチャンスを探しながら、実りあるキャリアパスを歩んでいただきたい。

*簡単な1分登録で、プライベートエクイティファーム、外資系戦略コンサル、投資銀行のパートナーからアソシエイトまで幅広い現役のプロフェッショナル(採用面接も担当)が執筆する、インサイド情報コラム2000ページ相当が読み放題となります。

*御希望の方にはこれら業界のほぼ全ファーム経営陣への特別ルートアクセスで、豊富な案件を紹介させて頂きます。ご紹介させて頂く際はメンタリング、面接対策、ケース面接やLBOモデルチェックまで、フルサポートを提供いたします。

お知らせ・おすすめ記事

プライベートエクイティ業界理解
プライベートエクイティ転職:いきなり売上5年分確定、というPEビジネスを知れ
プライベートエクイティ転職:いきなり売上5年分確定、というPEビジネスを知れ
プライベートエクイティ転職の本質:面倒な仕事を全てアウトソース」する仕事へ
プライベートエクイティ転職の本質:面倒な仕事を全てアウトソース」する仕事へ
PE転職志望者様へ:なぜ、いまバイアウトファンドなのか、わかってますか?
PE転職志望者様へ:なぜ、いまバイアウトファンドなのか、わかってますか?

PE投資の実践的仕事内容~未経験者が転職前に知るべき、リターンの3大源泉とは?
PE投資の実践的仕事内容~未経験者が転職前に知るべき、リターンの3大源泉とは?
プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティファンド転職前の基礎知識20選!PE投資・年収・仕事内容
プライベートエクイティファンド転職前の基礎知識20選!PE投資・年収・仕事内容

プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
プライベートエクイティ社員の多くが知らない、PE税制の基本とは?
プライベートエクイティ社員の多くが知らない、PE税制の基本とは?
プライベートエクイティ転職前に知りたい業界基本知識(2)
プライベートエクイティ転職前に知りたい業界基本知識(2)

もっと読む


閉じる
プライベートエクイティ業界への適正チェック
プライベートエクイティ業界転職対策特集
プライベートエクイティ業界各社の特徴
プライベートエクイティ転職後のキャリアと日常
プライベートエクイティ業界からの転職
プライベートエクイティ面接対策100本
プライベートエクイティ転職後に重要な、割安案件の発掘に必要な3大要素とは?
プライベートエクイティ転職後に重要な、割安案件の発掘に必要な3大要素とは?
マッキンゼー/BCG社員のプライベートエクイティ転職志望動機5パターンとは?
マッキンゼー/BCG社員のプライベートエクイティ転職志望動機5パターンとは?
プライベートエクイティ面接の最後にこれを聞け!投資テーマ差別化最前線!
プライベートエクイティ面接の最後にこれを聞け!投資テーマ差別化最前線!

プライベートエクイティ転職志望者が心得るべき深すぎる「事業法人」との付き合い方
プライベートエクイティ転職志望者が心得るべき深すぎる「事業法人」との付き合い方
プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
PEファンド転職後のパフォーマンスレビュー基準説明~仕事がデキる人の特徴とは?
PEファンド転職後のパフォーマンスレビュー基準説明~仕事がデキる人の特徴とは?

プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティへの転職対策総まとめ~コンサル・投資銀行からのPE転職
プライベートエクイティへの転職対策総まとめ~コンサル・投資銀行からのPE転職
日本初・ESG投資グローバルベンチャーキャピタル Mパワーのユニークな特徴
日本初・ESG投資グローバルベンチャーキャピタル Mパワーのユニークな特徴

もっと読む

































閉じる
コンサル各社の特徴
転職先コンサルファーム選び方4大ポイントとは?ランキングと仕事内容比較と違い
転職先コンサルファーム選び方4大ポイントとは?ランキングと仕事内容比較と違い
コンサルファーム間の違い~ボスコンとベインの違い三大ポイントとは?
コンサルファーム間の違い~ボスコンとベインの違い三大ポイントとは?
マッキンゼー転職後に成功するために知っておくべき、7つの企業カルチャー
マッキンゼー転職後に成功するために知っておくべき、7つの企業カルチャー

ベインアンドカンパニー徹底解剖~BCG, マッキンゼーに比べた強みと弱みとは?
ベインアンドカンパニー徹底解剖~BCG, マッキンゼーに比べた強みと弱みとは?
BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは? 
BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは? 
エゴンゼンダーへの転職:企業統治・経営変革のグローバルトップファーム
エゴンゼンダーへの転職:企業統治・経営変革のグローバルトップファーム

ATカーニーへの転職~リピーターからの高評価と社風・激務・採用とクビの実態
ATカーニーへの転職~リピーターからの高評価と社風・激務・採用とクビの実態
日系コンサルの超ホワイト企業、野村総研10大特徴徹底分析
日系コンサルの超ホワイト企業、野村総研10大特徴徹底分析
小規模戦略コンサルファームの、4大メリットと、4大悲哀とは?
小規模戦略コンサルファームの、4大メリットと、4大悲哀とは?

もっと読む



閉じる
戦略コンサル転職適性チェック
コンサル業務の実態
コンサル転職前の前職
外資系戦略コンサル面接対策
コンサルからの転職
戦略コンサル転職対策100本
コンサル入社後、最初は自分が活躍しやすいケースを選ぶべきたった一つ理由とは?
コンサル入社後、最初は自分が活躍しやすいケースを選ぶべきたった一つ理由とは?
コンサル転職者の前職10パターン~外資戦略コンサルは中途転職が新卒より有利か?
コンサル転職者の前職10パターン~外資戦略コンサルは中途転職が新卒より有利か?
コンサル転職面接対策大失敗!外資戦略コンサル中途面接で避けたい失敗20パターン
コンサル転職面接対策大失敗!外資戦略コンサル中途面接で避けたい失敗20パターン

35歳からのコンサル転職~年齢的にコンサル転職をお勧めしない3大理由とは??
35歳からのコンサル転職~年齢的にコンサル転職をお勧めしない3大理由とは??
MBTIでみたプライベートエクイティ・コンサル投資銀行転職適職診断とは?
MBTIでみたプライベートエクイティ・コンサル投資銀行転職適職診断とは?
ローランドベルガーからマッキンゼー転職で分かったマッキンゼーの意外な魅力とは?
ローランドベルガーからマッキンゼー転職で分かったマッキンゼーの意外な魅力とは?

コンサルからスタートアップに転職して全く役に立たない人の、悲しき6大特徴とは?
コンサルからスタートアップに転職して全く役に立たない人の、悲しき6大特徴とは?
コンサルティング企業給与比較~コンサル各社の給料水準を徹底比較!
コンサルティング企業給与比較~コンサル各社の給料水準を徹底比較!
コンサル転職対策総まとめ!未経験者・第二新卒のコンサル面接対策決定版!!
コンサル転職対策総まとめ!未経験者・第二新卒のコンサル面接対策決定版!!

もっと読む





























閉じる
外資系投資銀行面接対策100本
投資銀行転職面接対策総まとめ~外資金融への転職・面接で重要なコラム50選!!
投資銀行転職面接対策総まとめ~外資金融への転職・面接で重要なコラム50選!!
投資銀行転職後の年収の全て~何故給料が高いのか?部門別年収ランキングとは?
投資銀行転職後の年収の全て~何故給料が高いのか?部門別年収ランキングとは?
金融業界で働く意義とは何なのか、3大働き甲斐パターンとは?
金融業界で働く意義とは何なのか、3大働き甲斐パターンとは?

企業価値とは?~金融機関への就職・転職を考える前に考えたい企業価値5大ポイント
企業価値とは?~金融機関への就職・転職を考える前に考えたい企業価値5大ポイント
激務の果てに欲しいもの~ピカイチに虚しい外資金融転職の3大雑務とは??
激務の果てに欲しいもの~ピカイチに虚しい外資金融転職の3大雑務とは??
不動産金融(REIT上場)からの転職相談~日系金融は年収が低いのに激務!
不動産金融(REIT上場)からの転職相談~日系金融は年収が低いのに激務!

外資金融面接で、どの株を勧めるか聞かれたら、コレを考えよう!
外資金融面接で、どの株を勧めるか聞かれたら、コレを考えよう!
リーマンショック時の大量解雇で実感!!投資銀行業界内レピュテーションの重要性
リーマンショック時の大量解雇で実感!!投資銀行業界内レピュテーションの重要性
外資金融、社内恋愛を避けるべき3大理由とは?~出世レールを外れる大リスク!?
外資金融、社内恋愛を避けるべき3大理由とは?~出世レールを外れる大リスク!?

もっと読む
















閉じる
プロフェッショナルスキル研修・財務モデル編
後輩バンカーに舐められたくない!!投資銀行転職後に重要な財務知識とは?
後輩バンカーに舐められたくない!!投資銀行転職後に重要な財務知識とは?
財務モデル・バリュエーション実務研修セット~DCF/LBO/COMPS
財務モデル・バリュエーション実務研修セット~DCF/LBO/COMPS
基本から教えて欲しい!!財務モデル・バリュエーション研修 Q&A(初級編)
基本から教えて欲しい!!財務モデル・バリュエーション研修 Q&A(初級編)

財務・バリュエーションモデル研修 QA(上級編)(DCFモデル・コンプス)
財務・バリュエーションモデル研修 QA(上級編)(DCFモデル・コンプス)
企業価値バリュエーションの計算方法4選とは~DCF, PER, PBR, DY
企業価値バリュエーションの計算方法4選とは~DCF, PER, PBR, DY
LBOモデルテスト徹底対策セミナー:プライベートエクイティ転職面接の徹底支援!
LBOモデルテスト徹底対策セミナー:プライベートエクイティ転職面接の徹底支援!

企業価値評価・バリュエーション手法への5大質問~金融テキストに関して
企業価値評価・バリュエーション手法への5大質問~金融テキストに関して
COMPS(コンプス)で間違うバリュエーション(企業価値評価)5パターンとは?
COMPS(コンプス)で間違うバリュエーション(企業価値評価)5パターンとは?
外資金融実務研修:プライベートエクイティ企業買収時、なぜSPCを使うのか?
外資金融実務研修:プライベートエクイティ企業買収時、なぜSPCを使うのか?

もっと読む



閉じる
新卒ハイレベル就活
経営共創基盤の塩野誠氏が生まれ変わったらアイドルのスカウトマンになる理由とは?
経営共創基盤の塩野誠氏が生まれ変わったらアイドルのスカウトマンになる理由とは?
エリック松永氏が語る、「死ぬまで後悔するキャリア」のススメ
エリック松永氏が語る、「死ぬまで後悔するキャリア」のススメ
アクサ生命安渕社長に聞くESG企業リーダーの在り方とは?
アクサ生命安渕社長に聞くESG企業リーダーの在り方とは?

外資系金融機関からMBA後にアマゾンに転職し起業してみた
外資系金融機関からMBA後にアマゾンに転職し起業してみた
「最強の就職活動」高宮慎一氏登壇
「最強の就職活動」高宮慎一氏登壇
チームメンバー紹介:野間円
チームメンバー紹介:野間円

130回外資面接からの教訓 (ストロングキャリア前身:外資セミナー初年度挨拶)
130回外資面接からの教訓 (ストロングキャリア前身:外資セミナー初年度挨拶)
外資コンサル/外資金融就活の先にあるもの
外資コンサル/外資金融就活の先にあるもの
適職診断の軸とは?自分にとって大切な軸(基準)を知ることが大切
適職診断の軸とは?自分にとって大切な軸(基準)を知ることが大切

もっと読む












































閉じる