「人の三井」というより、「資源の三井」?若手が退職する理由と、それでも三井物産で働く人を分ける、つのポイントとは?
.海外で働く機会が多い
総合商社に共通する特徴ですが、キャリアの早い段階で、周囲の覚えがめでたく英語もある程度できれば、海外赴任することができます。
海外志向の強い人にとって、若手の時代は相対的に魅力的な機会を提供します。
.国内での強いブランドと資金力
資源ビジネスで稼いだ潤沢なキャッシュと国内最高峰の会社ブランドネームで、仮に個人の力が大したことなくても、規模の大きなビジネスをすることができます。
これはひとえに国と近く資金力があり、参入障壁の高い資源ビジネスで海外利権を多数確保していることに由来します。
.差がつかないが、高い給与水準
和をもって貴しとする日本文化の典型的な発露で、総合商社は総じてパフォーマンスにほぼ関係なく、同じような高給が支給されます。
前半で万に達し、海外駐在時は駐在手当や税金優遇などでこれに万上乗せのイメージです。
.代以降の解雇されない窓際族の多さ
高い給与水準を得ているものの、働かない高齢社員が多いため、「...