もう辞める!退職理由10パターンIN ボストンコンサルティンググループとは??

もう辞める!退職理由10パターンIN ボストンコンサルティンググループとは??

コンサルティング業界トップ3の一角、BCG。2023年現在、300名規模の大所帯に東京オフィスは成長しました。その成長環境に満足度が高い半面、他のコンサルティングファーム同様、数年で退職する人もたくさんいらっしゃいます。当セミナー会員・講師のBCG出身者・現役コンサルにアンケート調査し、ポジティブな理由、ネガティブな理由を典型的な10パターンにまとめました。いまBCG勤務中のあなたも、ひょっとしてこんなこと考えてらっしゃるのでは・・・?BCG転職志望の方は、是非ご覧ください。

もう辞める!退職理由10パターンIN ボストンコンサルティンググループとは??

コンサル志望者が最も入りたがるファームの一角、ボストンコンサルティンググループですが、数年で退職する人が多いのも事実です。その10大パターンを見ていきましょう。いまBCGで勤務中の方も、結構当てはまるものが多いのでは。。。

ストロングキャリア講師陣には、元BCGでベンチャーキャピタルやプライベートエクイティ業界で活躍するプロフェッショナルが、キャリアコーチングを提供しています。ボストンコンサルティンググループへの転職及び、BCGからの転職をお考えの方でズームカウンセリングをご希望の方は、是非事務局にお問合せください。


第一位 ワークライフバランスの悪さ

退職理由でワークライフバランスの悪さを上げる人が多いのは、どのコンサルファームも同様です。トップティアの人材がコンサル離れを起こしたり、好況に対し人材不足が激しく、働き過ぎにならないようなチェックを開始していますが、実際は機能していないことがほとんど。

活躍するほど、いろんなプロジェクトに引っ張りだこになり、作業がたくさん振ってきます。体力、精神の限界まで働きがちな、Noと言えないまじめなエリートタイプが、無理して崩壊してしまうパターンです。

働き方改革ブームも一巡した中、ズバリ若手コンサルタントの勤務時間は早く終わって9時、遅ければ深夜2時に及びます。これは海外のBCGオフィスに比べて長いのですが、グローバル企業の日本オフィスだけ労働時間がやたらと長いのは、グローバルファームあるあるです。

あなたはこれ以上、ワークライフバランスを無視して働き続けられますか?


第二位 成長が鈍化してきた

コンサルも数年経験すると、コンサルとしての動き方はわかるものの、経営者と異なり決断できず、また長期的にコミットできず、経営者目線、投資家目線で物事を考えられないことに問題意識を感じるようになります。

また新卒から実務をしたことがないのに、ずっとコンサルをすることに危機意識を感じる人も多いです。また何と言っても高額のフィーを払える大企業しか相手にできない(ないし政府機関や国際機関など)ので、スタートアップによるイノベーションに興味がある方は、成長の方向性が合わないと感じ出すことも。

ちなみに意外と金融の知識もあまりつかず、よく見ると財務諸表すら読めないコンサルもすくなくありません。次の3年のグロースカーブを考えたときに、コンサル以外に転出したほうが成長カーブが高いとの判断で、ポジティブな転出をするひとは多いものです。

あなたは今後3年間、社内か社外、追加的な成長デルタはどちらのほうが大きいと思われますか?


第三位 最初から数年の予定だった

コンサルは大半の人にとって、パートナー目指して何十年もいるところではなく、数年勉強して次のステップにする”卒業モデル”です。よって、当初の予定通り3年たって、昇進も一回して、人脈もできたので転職、というパターンは多いです。

逆にあまり主体的にキャリアを考えていない人は、与えられた環境で評価されるのが目的になってしまい、そもそも仕事で何をしたいのか、人生で成し遂げたいことは何か、そもそも価値のある仕事とは何なのかを見失い、社内で評価されることが目的化してしまう人がいます。

いつまでもだらだら在職し、結果的に外部での市場価値が低下してしまう人も少なくありません。MBBの人数が格段に増え、BCGというだけでは希少価値がないのに、計画性なく惰性で長らく居座っている-周りにそんなコンサル、いませんか?


第四位 上司と反りが合わなかった

グローバル企業のBCGとはいえ、日本オフィスは8割方が日本人で、総合商社出身者も多く、超ドメスティックカルチャーな上司も実は少なくありません。するといろんな上司の機嫌に気をつけつつ、自分の考えを発言することとのバランスをとるのに、苦労することもしばしばです。大所帯になるとただでも顔と名前が一致しないことも増える中、コロナを経てリモートワークの比率も高まると、ますます親しい人間関係構築の機会は少なくなります。

人間関係のリカバリーショットが打ちにくい環境になってきているため、最初のプロジェクトで活躍できず評価されず、また上司と反りがあわないと、その上司が悪い評判を広げて、次からろくなプロジェクトに入れなくなりがちです。

もちろんプロジェクトが変わればメンバーも変わり、いろんな人と働くチャンスがあることになっていますが、昇進は、力のあるパートナーが押してくれて、またそれに反対する有力者がいないことが大前提。

誰かと反りがあわないと、それで入れるプロジェクトも少なくなり、結果的に干されてしまう人もすくなくありません。その職場で名誉挽回するより、新天地で更地スタートした方が、上昇カーブが描ける人も多いものなのです。

どう見ても自分を嫌いなパートナーがいるならば、見返そうという努力より新天地で頑張る努力の方がROICが高いことが多いと心得ましょう。


第五位 活躍できず、劣等感に悩んだ

コンサルは、常に優秀な努力家が毎年大量に押し寄せます。業務上、ほとんどのプロジェクトで一から学びなおすことが多く、年齢がたつにつれて体力や知力、瞬発力や持久力で、若い優秀な新人に負けてしまうことも大いにありえます。

また近年では中国や諸外国から日本語出来る優秀な人材も採用するようになり、自分よりよっぽど安い給料で同じ以上の仕事をする人がたくさんいることに劣等感と焦りを感じることもあるものです。

特にコンサルで活躍できなかったからと言って、自分に価値がないわけではありません。下手にしがみついてアップオアアウトのアウトに追い込まれるより、早めに見切りをつけて、自分だからこそ人より頑張れる、つまり自分が好きな仕事に正直になり、コンサルにいつまでも拘るのをやめましょう。

ちなみにコンサルやプライベートエクイティなどプロフェッショナルファームでは万年アソシエイトで全く泣かず飛ばずだった人材が、起業して大いに輝いてコンサル時代の上司の何十倍も稼いでいる事例を知っていますし、

第六位 もっといいキャリアオプションが見つかった

伝統的にはプライベートエクイティファンドに回り、経営者、投資家の視点でオーナーとして決定権を持って企業価値向上に当たり、けた違いのリターンを手にする、というのがコンサルの一丁上りモデルの一つでした。

いまでは資金調達に成功したスタートアップのCXOで数年働いてエグジットし、キャピタルゲインで数億、下手したら何十億というケースも散見されるようになりました。

コンサルがエスタブリッシュメントになり、エッジがきいた人材がコンサル外に流出するようになったのも顕著なトレンドです。

コンサルは優秀な人と面白い学び多き仕事を出来ますが、いつまでも勉強ばかりしていて一丁上がれないことに問題意識を感じて、転出する人も少なくありません。


第七位 第三者というコンサルの位置づけに限界を感じた

これも非常に多いコンサル転職理由です。最後は意思決定者になれない、経営者になれない、アドバイスだけで実行ができない、またその業界の真のエキスパートになれないという問題意識から、転職する人が非常に多いです。

もちろん長らくいるとコンサルとしての経験は増えますが、コンサルとしての成長とビジネスを立ち上げ、経営し、企業価値を上げるための成長とは別物であることに気づくのです。

また何よりも、毎回プロジェクトが始まるたびに大量に業界と会社について学びなおすことが多く、自転車のように走り続けることに疲労を感じて転職する人も少なくありません。

自分達で作った戦略を実行するところまで経験し、また経営陣をいざとなったら変えることができるPEなどに転職を希望されている方は、たくさんいらっしゃいます。

第八位 人材が劣化してきた

ボスコンのように特に大量採用になり、常駐案件で長期クライアント先で働くモデルになると、エッジのきいた戦略コンサルではなく、クライアント先でガリごり一生懸命働いてくれる、いわゆる高級派遣業モデルになり、入ってくる人材も変わってきます。

実際に、昔のように1万通の応募者から数名しかとらないときに比べ、その入社困難度はずいぶん楽になっており、上司、部下ともに「大したことない人が多い」と思った人から、さっさと退社してしまうケースが見受けられます。

また所帯も大きいので良い人もいれば悪い人もいるのですがl、部下の意見を頭ごなしに否定したり、部下に対して敬意に欠ける昭和おじさん的な態度をとる人が一部いるのも、ドメスティック企業からの転職者集団が

第九位 出世した先にロールモデルがいなかった

これは激務型の産業、ファームでありがちですが、せっかく出世して給料とポジションが上がっても、ひたすら忙しく、家族関係も崩壊し、美容と健康にも支障をきたし、どうも上にいる人がハッピーに見えないという理由で、自分の将来が心配になり、早期に退職するケースも見受けられます。

あなたは社内に、”将来こうなりたい!”というロールモデルがいますか?いなければ、そこでいくら頑張り認められて昇進したところで、望まない人生が待っているのです。

第十位 ライフステージが変わった

結婚、出産を機に、「人生で大切なもの」を見つめなおし、人が変わったように子供や年老いていくご両親のことが心配になり、仕事のプライオリティを下げる中で辞めていく人も一定数存在します。

あなたにとって、本当に金持ちクライアント企業のさらなる利益成長と、社内で評価を高めることが、人生で最も大切な家族よりも重要なことですか?


このように日々の激務を離れて冷静に自問すれば、自分を見つめなおす方も多いことでしょう。


以上、ボストンコンサルティンググループ退社を考える人の10大パターンについて解説しました。順番は必ずしも投票に基づくものではなく、多い事例を感覚的に並べたものです。

ただし、これら10ポイントに当てはまっている方は、「みんなそうなんだ、無理して居続けることないんだ」と考え、ご自身の次のステップを大切に考えられることをお勧めいたします。




*簡単な1分登録で、プライベートエクイティファーム、外資系戦略コンサル、投資銀行のパートナーからアソシエイトまで幅広い現役のプロフェッショナル(採用面接も担当)が執筆する、インサイド情報コラム2000ページ相当が読み放題となります。

*御希望の方にはこれら業界のほぼ全ファーム経営陣への特別ルートアクセスで、豊富な案件を紹介させて頂きます。ご紹介させて頂く際はメンタリング、面接対策、ケース面接やLBOモデルチェックまで、フルサポートを提供いたします。

お知らせ・おすすめ記事

プライベートエクイティ業界理解
プライベートエクイティ転職:いきなり売上5年分確定、というPEビジネスを知れ
プライベートエクイティ転職:いきなり売上5年分確定、というPEビジネスを知れ
プライベートエクイティ転職の本質:面倒な仕事を全てアウトソース」する仕事へ
プライベートエクイティ転職の本質:面倒な仕事を全てアウトソース」する仕事へ
PE転職志望者様へ:なぜ、いまバイアウトファンドなのか、わかってますか?
PE転職志望者様へ:なぜ、いまバイアウトファンドなのか、わかってますか?

PE投資の実践的仕事内容~未経験者が転職前に知るべき、リターンの3大源泉とは?
PE投資の実践的仕事内容~未経験者が転職前に知るべき、リターンの3大源泉とは?
プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティファンド転職前の基礎知識20選!PE投資・年収・仕事内容
プライベートエクイティファンド転職前の基礎知識20選!PE投資・年収・仕事内容

プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
プライベートエクイティ社員の多くが知らない、PE税制の基本とは?
プライベートエクイティ社員の多くが知らない、PE税制の基本とは?
プライベートエクイティ転職前に知りたい業界基本知識(2)
プライベートエクイティ転職前に知りたい業界基本知識(2)

もっと読む


閉じる
プライベートエクイティ業界への適正チェック
プライベートエクイティ業界転職対策特集
プライベートエクイティ業界各社の特徴
プライベートエクイティ転職後のキャリアと日常
プライベートエクイティ業界からの転職
プライベートエクイティ面接対策100本
プライベートエクイティ転職後に重要な、割安案件の発掘に必要な3大要素とは?
プライベートエクイティ転職後に重要な、割安案件の発掘に必要な3大要素とは?
マッキンゼー/BCG社員のプライベートエクイティ転職志望動機5パターンとは?
マッキンゼー/BCG社員のプライベートエクイティ転職志望動機5パターンとは?
プライベートエクイティ面接の最後にこれを聞け!投資テーマ差別化最前線!
プライベートエクイティ面接の最後にこれを聞け!投資テーマ差別化最前線!

プライベートエクイティ転職志望者が心得るべき深すぎる「事業法人」との付き合い方
プライベートエクイティ転職志望者が心得るべき深すぎる「事業法人」との付き合い方
プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
プライベートエクイティ投資の仕事の本質~パートナー実務で最重要なLP対応の実態
PEファンド転職後のパフォーマンスレビュー基準説明~仕事がデキる人の特徴とは?
PEファンド転職後のパフォーマンスレビュー基準説明~仕事がデキる人の特徴とは?

プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティ業界勢力図〜2023年直近トレンド
プライベートエクイティへの転職対策総まとめ~コンサル・投資銀行からのPE転職
プライベートエクイティへの転職対策総まとめ~コンサル・投資銀行からのPE転職
日本初・ESG投資グローバルベンチャーキャピタル Mパワーのユニークな特徴
日本初・ESG投資グローバルベンチャーキャピタル Mパワーのユニークな特徴

もっと読む

































閉じる
コンサル各社の特徴
転職先コンサルファーム選び方4大ポイントとは?ランキングと仕事内容比較と違い
転職先コンサルファーム選び方4大ポイントとは?ランキングと仕事内容比較と違い
コンサルファーム間の違い~ボスコンとベインの違い三大ポイントとは?
コンサルファーム間の違い~ボスコンとベインの違い三大ポイントとは?
マッキンゼー転職後に成功するために知っておくべき、7つの企業カルチャー
マッキンゼー転職後に成功するために知っておくべき、7つの企業カルチャー

ベインアンドカンパニー徹底解剖~BCG, マッキンゼーに比べた強みと弱みとは?
ベインアンドカンパニー徹底解剖~BCG, マッキンゼーに比べた強みと弱みとは?
BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは? 
BCG(ボストンコンサルティンググループ)退職理由でバレる業界の実態とは? 
エゴンゼンダーへの転職:企業統治・経営変革のグローバルトップファーム
エゴンゼンダーへの転職:企業統治・経営変革のグローバルトップファーム

ATカーニーへの転職~リピーターからの高評価と社風・激務・採用とクビの実態
ATカーニーへの転職~リピーターからの高評価と社風・激務・採用とクビの実態
日系コンサルの超ホワイト企業、野村総研10大特徴徹底分析
日系コンサルの超ホワイト企業、野村総研10大特徴徹底分析
小規模戦略コンサルファームの、4大メリットと、4大悲哀とは?
小規模戦略コンサルファームの、4大メリットと、4大悲哀とは?

もっと読む



閉じる
戦略コンサル転職適性チェック
コンサル業務の実態
コンサル転職前の前職
外資系戦略コンサル面接対策
コンサルからの転職
戦略コンサル転職対策100本
コンサル入社後、最初は自分が活躍しやすいケースを選ぶべきたった一つ理由とは?
コンサル入社後、最初は自分が活躍しやすいケースを選ぶべきたった一つ理由とは?
コンサル転職者の前職10パターン~外資戦略コンサルは中途転職が新卒より有利か?
コンサル転職者の前職10パターン~外資戦略コンサルは中途転職が新卒より有利か?
コンサル転職面接対策大失敗!外資戦略コンサル中途面接で避けたい失敗20パターン
コンサル転職面接対策大失敗!外資戦略コンサル中途面接で避けたい失敗20パターン

35歳からのコンサル転職~年齢的にコンサル転職をお勧めしない3大理由とは??
35歳からのコンサル転職~年齢的にコンサル転職をお勧めしない3大理由とは??
MBTIでみたプライベートエクイティ・コンサル投資銀行転職適職診断とは?
MBTIでみたプライベートエクイティ・コンサル投資銀行転職適職診断とは?
ローランドベルガーからマッキンゼー転職で分かったマッキンゼーの意外な魅力とは?
ローランドベルガーからマッキンゼー転職で分かったマッキンゼーの意外な魅力とは?

コンサルからスタートアップに転職して全く役に立たない人の、悲しき6大特徴とは?
コンサルからスタートアップに転職して全く役に立たない人の、悲しき6大特徴とは?
コンサルティング企業給与比較~コンサル各社の給料水準を徹底比較!
コンサルティング企業給与比較~コンサル各社の給料水準を徹底比較!
コンサル転職対策総まとめ!未経験者・第二新卒のコンサル面接対策決定版!!
コンサル転職対策総まとめ!未経験者・第二新卒のコンサル面接対策決定版!!

もっと読む





























閉じる
外資系投資銀行面接対策100本
投資銀行転職面接対策総まとめ~外資金融への転職・面接で重要なコラム50選!!
投資銀行転職面接対策総まとめ~外資金融への転職・面接で重要なコラム50選!!
投資銀行転職後の年収の全て~何故給料が高いのか?部門別年収ランキングとは?
投資銀行転職後の年収の全て~何故給料が高いのか?部門別年収ランキングとは?
金融業界で働く意義とは何なのか、3大働き甲斐パターンとは?
金融業界で働く意義とは何なのか、3大働き甲斐パターンとは?

企業価値とは?~金融機関への就職・転職を考える前に考えたい企業価値5大ポイント
企業価値とは?~金融機関への就職・転職を考える前に考えたい企業価値5大ポイント
激務の果てに欲しいもの~ピカイチに虚しい外資金融転職の3大雑務とは??
激務の果てに欲しいもの~ピカイチに虚しい外資金融転職の3大雑務とは??
不動産金融(REIT上場)からの転職相談~日系金融は年収が低いのに激務!
不動産金融(REIT上場)からの転職相談~日系金融は年収が低いのに激務!

外資金融面接で、どの株を勧めるか聞かれたら、コレを考えよう!
外資金融面接で、どの株を勧めるか聞かれたら、コレを考えよう!
リーマンショック時の大量解雇で実感!!投資銀行業界内レピュテーションの重要性
リーマンショック時の大量解雇で実感!!投資銀行業界内レピュテーションの重要性
外資金融、社内恋愛を避けるべき3大理由とは?~出世レールを外れる大リスク!?
外資金融、社内恋愛を避けるべき3大理由とは?~出世レールを外れる大リスク!?

もっと読む
















閉じる
プロフェッショナルスキル研修・財務モデル編
後輩バンカーに舐められたくない!!投資銀行転職後に重要な財務知識とは?
後輩バンカーに舐められたくない!!投資銀行転職後に重要な財務知識とは?
財務モデル・バリュエーション実務研修セット~DCF/LBO/COMPS
財務モデル・バリュエーション実務研修セット~DCF/LBO/COMPS
基本から教えて欲しい!!財務モデル・バリュエーション研修 Q&A(初級編)
基本から教えて欲しい!!財務モデル・バリュエーション研修 Q&A(初級編)

財務・バリュエーションモデル研修 QA(上級編)(DCFモデル・コンプス)
財務・バリュエーションモデル研修 QA(上級編)(DCFモデル・コンプス)
企業価値バリュエーションの計算方法4選とは~DCF, PER, PBR, DY
企業価値バリュエーションの計算方法4選とは~DCF, PER, PBR, DY
LBOモデルテスト徹底対策セミナー:プライベートエクイティ転職面接の徹底支援!
LBOモデルテスト徹底対策セミナー:プライベートエクイティ転職面接の徹底支援!

企業価値評価・バリュエーション手法への5大質問~金融テキストに関して
企業価値評価・バリュエーション手法への5大質問~金融テキストに関して
COMPS(コンプス)で間違うバリュエーション(企業価値評価)5パターンとは?
COMPS(コンプス)で間違うバリュエーション(企業価値評価)5パターンとは?
外資金融実務研修:プライベートエクイティ企業買収時、なぜSPCを使うのか?
外資金融実務研修:プライベートエクイティ企業買収時、なぜSPCを使うのか?

もっと読む



閉じる
新卒ハイレベル就活
経営共創基盤の塩野誠氏が生まれ変わったらアイドルのスカウトマンになる理由とは?
経営共創基盤の塩野誠氏が生まれ変わったらアイドルのスカウトマンになる理由とは?
エリック松永氏が語る、「死ぬまで後悔するキャリア」のススメ
エリック松永氏が語る、「死ぬまで後悔するキャリア」のススメ
アクサ生命安渕社長に聞くESG企業リーダーの在り方とは?
アクサ生命安渕社長に聞くESG企業リーダーの在り方とは?

外資系金融機関からMBA後にアマゾンに転職し起業してみた
外資系金融機関からMBA後にアマゾンに転職し起業してみた
「最強の就職活動」高宮慎一氏登壇
「最強の就職活動」高宮慎一氏登壇
チームメンバー紹介:野間円
チームメンバー紹介:野間円

130回外資面接からの教訓 (ストロングキャリア前身:外資セミナー初年度挨拶)
130回外資面接からの教訓 (ストロングキャリア前身:外資セミナー初年度挨拶)
外資コンサル/外資金融就活の先にあるもの
外資コンサル/外資金融就活の先にあるもの
適職診断の軸とは?自分にとって大切な軸(基準)を知ることが大切
適職診断の軸とは?自分にとって大切な軸(基準)を知ることが大切

もっと読む












































閉じる