東京工業大学大学院 理工学研究科 STさんより質問
就職活動をしている中でコンサルティングファームごとの明確な違いが見えにくく思われます。
社員の方々のお話、人柄を通じて多少の雰囲気の違いは感じられますが、定量的、具体的な指標でファームごとのコンサルティング業務における実力の違いを説明して頂きたいです。
先日のベインアンドカンパニーの説明会にて、今後コンサルティングファームはコンサルティング業務に止まらず、自身も投資をした上でコンサルティングを行うといったリスクを取る業務をしなければ生き残れないというお話がありました。
一方で、近年日本企業の収益が改善され、事業拡大への投資が増加する中でコンサルティング業務の需要が高まっており先行きは明るいと聞きますが、今後コンサルティング業界の業態、市場がどのように変化していくか聞きたいです。
コンサルティングファームにおいて個人の評価はどういった形で行われて、どのように昇給に結びつき、初任給からどう変化していくのかお聞きしたいです。
いくつかのファームの説明会で近年勤務環境に変化があって、世間で思われているほど激務で無くなった、土日行くことはあまりないような話をよく聞きますが本当でしょうか?
コンサルティングファームを経て政治の世界に進む方はいるのでしょうか?
コンサルティングファームでは、素早く的確な問題把握解決能力に加え、幅 広い企業、業界、社会の成り立ちへの知識、人脈が身に付くと考えており、これらの能力は政治家に必要な素養の一部だと思います。
このため私は仮にコンサル ティングファームに就職することができた場合に、遠い未来に政治の世界も有りうるかと考えているのですが、現実的でしょうか?過去にそのような事例がありましたら教えていただきたいです。